子育て世代の子ども時代に比べると、中学受験は随分と身近なものになってきています。

小学校低学年などの早い時期から中学受験を見据えて、学習に取り組ませているというパパ・ママもいるのではないでしょうか? 自分自身がそうでなくとも、周囲でそんな話を聞くことが多いという場合もありますよね。

首都圏模試センターによれば、2023年首都圏の私立・国立中学受験者数は過去最多の52,600名、割合としても過去最高の17%を超える小学生が中学受験に挑んでいます。

学年の半分以上が中学受験する、という地域もあるようです。

今回は、そんな「中学受験する子が多い地域」のママたち、中でも中学受験をしなかった家庭のママたちに「周囲が中学受験に向けて塾通いをする中、受験をしない子はどう過ごしていた?」という疑問を投げかけてみました。

子どもたちの放課後の過ごし方から、中学受験を選択しなかった理由も見えてきます。

中学受験をしない子の放課後、過ごし方にも理由があった!

1: 受験しないのに塾通い!? その理由とは

実は中学受験を選択する子どもが多い地域では、中学受験をしない子も塾通いをしているというパターンが多いのです。

そこには、「周囲が勉強に打ち込んでいる」という環境ならではの理由がありました。

「我が家が住む地域は学年の半分以上が中学受験をする地域です。ゆえに、勉強面に関して優秀な子が多いですね。

子どもが周囲と自分を比較して『自分は勉強が苦手』と感じてしまわないように、受験用ではない個別指導の塾に通わせていました」(派遣社員/48歳)

中学受験をするしないという選択やその理由は家庭によってさまざまですが、「勉強をしない子になっても構わない」と考えている親は少ないはず。

優秀な周囲と比べて劣等感を抱き、勉強を苦手視することで勉強に取り組まなくなってしまうという事態を懸念して塾通いをさせていたという家庭は多いようです。

「子どもの性格を考慮し、受験は高校のタイミングでと考えて中学受験を見送りましたが、皆が塾通いしていて放課後一緒に過ごす友達がいなくなってしまって……。

退屈を埋めるために皆と一緒に塾通いをさせていました。同じような流れで塾通いをして、結果的に中学受験をすることにした家庭もあります」(メーカー勤務/42歳)

このママが語るように、放課後に一緒に過ごしていたメンバーが次々と塾通いを始めた結果、なんとなくウチも……という流れで中学受験をすることになる場合も意外に多いようです。