「せっかく買った野菜が傷んでしまった」「買ったことを忘れて放置してしまった」という経験のある人も多いのでは。野菜の価格が上がっている今、安くなっている時にまとめ買いし、できるだけ長く保存できれば節約にもつながること間違いありません!

フォトギャラリー目からウロコの「野菜保存テク」をさらに見る

そこで今回は、X(Twitter)で毎日野菜についての発信を行っている、野菜のプロ、青髪のテツさんに野菜の保存テクニックを伺いました。

何でも野菜室はNG!青髪のテツさんに聞く「 野菜長持ちテク」

青髪のテツさん
野菜のプロ 青髪のテツ

スーパーの青果部暦 14 年の中で野菜の販売や仕入れをした経験から、「青髪のテツ」というハンドルネームで野菜について発信している。本名や素顔は非公開。2020 年から X(Twitter)で活動を開始。「野菜の選び方」や「保存方法」「簡単レシピ」「旬」など、野菜についての発信を毎日夕方 1 投稿行っている。現在のフォロワー数は 74万人。野菜のブログ「やさいのトリセツ」を運営。
著書に「野菜売り場の歩き方」サンマーク出版、「マンガでわかる やさいのトリセツ」Gakkenなど。

「夏野菜は野菜室、冬野菜は冷蔵室」というのが基本

――野菜室に入れておいた野菜がしおれていたり、傷んでいたりということがよくあります。野菜を長持ちさせるにはどのようにしたらよいのでしょうか?

青髪のテツさん(以下テツさん):まず、何でも野菜室に入れるというのはNGです。

野菜によって保存に適した温度帯が違うので、野菜室(約3~7度)、冷蔵室(約0~6度)、チルド(約0度)を使い分けてみてください。

「夏野菜は野菜室、冬野菜は冷蔵室」というのが基本です。(とうもろこしは野菜室の方がよいなど、例外はあります)

例えばブロッコリーはチルド室が最適です。湿度が低く乾燥しやすいので湿らせたキッチンペーパーで包んで保存袋に入れると長持ちしますよ。

キッチンペーパーは毎日交換してください。白菜も野菜室より冷蔵室での保存がベターです。

白菜やキャベツ、かぼちゃ、大根は丸ごと買うのがおすすめ

――いきなり目から鱗でした。冷蔵室にも野菜を入れるスペースをとっておくのがよさそうですね。ほかに、長持ちさせるポイントはありますか?

テツさん:カットされたものではなく、丸ごとの野菜を買うのもおすすめです。

白菜やキャベツ、かぼちゃ、大根など、包丁を入れていないものは長持ちします。

丸ごとのものは使いづらいと思う方もいるかもしれませんが、白菜やキャベツであれば外側から葉をむいて使えばOKです。サイズの小さい「ミニ白菜」も使いやすいですよ。

かぼちゃもカットして売られているものはあまり長持ちしませんが、丸ごとであれば常温で保存できます。

種やワタをとってから使いやすい大きさに切って冷凍しておけば、必要な分だけ使うことができます。

テツさん直伝、野菜を「冷凍保存」するときの注意点

――野菜を冷凍するときのコツもおしえてください。

テツさん:ほとんどの野菜は冷凍できるので、スーパーで安くなっている野菜をまとめ買いして冷凍保存するのはすごくおすすめです。ポイントは買ってきたらなるべく早く冷凍すること。

水気をとり、空気を抜いてフリーザーバッグに入れて保存してください。食べやすく、調理しやすい大きさに切っておくと便利です。

ただ、冷凍したからといって何ヶ月も冷凍室に入れたままにするのはNG。1ヶ月を目安に使い切ってください。

また、冷凍した野菜は凍ったまま調理するのが基本。解凍して使うと水気が多く出たり、食感が悪くなったりしてしまうので注意してください。

野菜を数種類冷凍貯金しておくだけで時短、節約にもつながるだけでなく、手軽に栄養をプラスできるので、子育て世帯にはうれしいメリットです。日々の生活にぜひとりいれてみてください。