一年の始まりに、地味にパパ・ママの頭を悩ませるのがお年玉。

親戚の子にどれだけの金額をあげればいいのか? そもそも自分の子にはあげたほうがいいのか? そんな悩みから始まり、もらったお年玉は誰が管理するか? まで、その悩みはさまざまです。

まずは親がお年玉を管理するという家庭は多いですが、昨今はその管理の方法も多岐に渡っています。

今回は、子どものお年玉を預かって管理する親が、どんな方法をとっているのか、実際にさまざまな方法でお年玉を管理しているパパ・ママにその理由やメリットなどを語ってもらいました。

お年玉を親が管理!みんなはどんなやり方をしている?

1: 子どもの口座に貯金する

子どものお年玉管理で最もスタンダードで多くの人がやっている方法が、子ども名義の口座への貯金ではないでしょうか。

初お年玉をもらったことをきっかけに、子どもの口座を開設するパパ・ママも多いようです。

「お年玉ってやはり大金なので、小学生のうちは子どもに管理させるのは危険な気がします。とりあえず子どもの口座に入金していますが、中学生くらいからは自分で貯金をするのか使うのかなどを考えさせようと思っています」(自営業/38歳)

このように、「ある程度、自分でお金の使い道を考えられるまではとりあえず貯金」という家庭もあるようです。適切なタイミングでまとまったお金を子どもに渡せることを、メリットと考えているパパ・ママが多いのですね。

一方で、「ずっとお年玉を口座に貯めているけれど、今度はどんなタイミングで子どもに渡せばいいのかが悩みのタネになっています(笑)」という意見も。

とりあえずでなんとなく貯めていると、子どもに手渡すタイミングが難しいですよね。いつまで貯金に回すか、買いたいものなどの目標などを親子で話し合っても良いかもしれません。