当初の予定では、ゲストがカメラマン席の前で立ち止まって目線を振るフォトコールは、この篠原さんが担当するステージ前では行われないことになっていたのだがカメラマンは「短い時間でも止まってほしい」とのこと。

ここで、篠原さんはその要望に応じることを決断! なんとかその分の時間を割いてフォトコールのポイントを増やすことにした。

現場はまさに戦場! 

報道する側にとっても、いい写真がおさえられるか? コメントが取れるかでニュースの出し方も変わってくる。

「事前に決まっているルールだから」と“NO”を突き付けるのではなく、できる限りの要望に応え、いい形で取材をしてもらうこと――そんな、篠原さんをはじめとする広報チームのプロとしての姿勢がにじむ。

実際、篠原さんの決断で新たに設けられた撮影ポイントで撮られた、ゲストたちとその後ろで声援を送るファンが一緒に写り込んだ、映画祭の熱気が伝わる写真が多くのニュースで使用されていた。

これだけ大人数のゲストを迎えるイベントで、難しいのは「GO」と「STOP」をいかに使い分けるか。

篠原さんがいるカーペットの最終地点から離れた、カーペットの中盤の“交通整理”を担当していたのは「東宝アド」での篠原さんの上司であり、今回、全体を見守るサポート役に回っていた西田信貴さん。この道20年以上のベテラン宣伝マンだが、レッドカーペットを“血管”に例えて「こういうイベントでは、必ず動脈硬化が起こる」と語る。

ゲストが次々と到着し、それぞれがファンサービスをしたり、TV局の個別のインタビューを受けたりするのだが、うまくさばかなければ、流れが滞り、渋滞が起こってしまうのだ。

 

©2015 TIFF

「TV局によって『この人のインタビューを必ずしたい』という要望もあるし、かといって、前の取材が終わってないからと追い越してしまうと、もう戻ることはできない。

だから、場合によっては観客の前に誘導し、ファンサービスをしてもらって時間を調節するなどの状況判断が必要なんです」と経験がなせるプロの技を明かしてくれた。

報道陣の要望に応えつつ、ゲストにも気持ちよくカーペットを歩いてもらう。

始点から中盤、フォトコールを経て、篠原さんが待ち受けるメインステージへ。

熟練の宣伝マンたちがバトンを繋いでレッドカーペットイベントはまさに、ひとつの生き物のようにうごめきつつ、進行していく。

今年の映画祭のオープニングを飾る『ザ・ウォーク』のロバート・ゼメキス監督、クロージング作品『起終点駅 ターミナル』の佐藤浩市、本田翼、篠原哲雄監督らがステージに並び立ち、写真撮影を終えて舞台袖に消えていく。

©2015 TIFF

18時半過ぎに無事、レッドカーペットイベントは終わりを迎えた。

照明が落とされる直前、先ほどまでの熱気が嘘のように人気のなくなったレッドカーペットに立ち、映画祭のロゴの前で、篠原さんは感慨深げにホッと息をついた。

とはいえ、映画祭はまだ始まったばかり。翌日からも、広報チームの奮闘は続く。