たくさんあるかのように見える保険。
実は、たったの3種類だけ!

まずはじめに、保険の基本をおさらい。

そもそも生命保険とは、病気やケガ、交通事故など、もしもの時に備えるためのもの。危険に備えた十分な貯蓄があればいいのですが、それだけのお金を貯めるには時間がかかります。そこで、保険という制度を利用して、もしもの時にお金を支払ってもらうのです。

世の中には、いろいろな保険が出回っています。種類が多くて何が何やら……と思われがちですが、大きく分けるとたった3種類しかありません。

1. 死亡保険
死亡した時に支払われるもの。「定期保険」と「終身保険」がありますが、前者は保障期間内に死亡すると支払われ、後者は一生涯の保障となります。

2.生存保険
1とは逆に、契約期間内に生存していた場合に支払われます。「年金保険」がこれにあたります。

3.生死混合保険
1と2を組み合わせたもの。「養老」と名のつく保険がこれにあたります。

保障期間内に死亡しても、生存し続けても、どちらの場合にも保険金をもらえます。そのため保険料は割高に設定。死亡保険金と生存保険金の額は必ず1対1となっています。

この全てを契約すれば、保険金がもらえる確率が上がります。
でも、それでは支出も増えることになり、家計が苦しくなるでしょう。

限られた予算の中で、どの保障を充実させるのか。

年代によって変わっていく生活環境をよく見渡せば、おのずと答えがでてくるというわけです!

では、自分にあった保険とは?
年代別保険の選び方、教えます!

では、年代別の選び方を見ていきましょう。

20代 ~社会人になりたて&独身男女が多い年代~

社会人になりたての20代前半は、収入もまだ十分ではないのでは?
だからこそ、保険に入っておきたいのです。

そもそも、十分な貯蓄があれば保険に入る必要がありません。長期入院で収入が途絶えたとしても、資産があれば心配はいらないですからね。その資産に代わって、まとまったお金を支払ってくれるのが保険です。

養う家族がいない独身者であれば、死亡保障よりも入院に対する備えを!

入院にかかる費用は、医療費だけではありません。入院時の食事や日用品代、個室であれば差額ベッド代、必要ならば先進医療の技術料などが発生します。

一般的には、病気よりも突然のケガや交通事故が心配な年代ですので、「ケガ」「交通事故」に対する保障を充実させることがポイントとなります。

30代 ~結婚に出産。人生の新たなステージを迎える年代~

やりがいのある仕事を任されたり、結婚や出産といった人生の新たなステージを迎えたりと、公私ともに充実していく30代。

その分、守るべきものが増える世代でもあります。「自分のため」だけでなく、「誰かのため」にはどうしたらよいのかという視点で考えることがポイントです。独身時代のように、入院の保障ばかり手厚くしていたのでは、残された家族を守りきれません。

同じ年代でも、共働きなのか、子どもはいるのかなどの家庭環境もあわせて検討してみましょう。

・夫が働き、妻が専業主婦のケース
夫が死亡した場合、収入がぐんと減り、残された家族の生活費が不足してしまいます。

「夫に対する死亡保障」に重点を置くことが必要です。子どもがいる場合は、妻が入院や死亡した場合に備えることも検討しておきましょう。

・共働き夫婦のケース
どちらかが死亡した後も生活水準を保つためには、「夫婦ともに死亡保障」が必要です。

しかし、扶養家族がいない場合で、どちらかが死亡しても家計に心配がない環境であれば、必ずしも保険に入る必要はありません。その分を貯蓄に回してもいいでしょう。

40代 ~子どもの進学、自身の健康管理~

仕事も充実し、収入面が安定してくる40代。一方、子どもの進学や住宅ローンなど、支出がかさむ年代でもあります。

将来に不安を感じ、あれもこれもと保険に加入したくなる時期ではありますが、ここは冷静に。保障が多くあるにこしたことはありませんが、支出とのバランスが要です。限られた中で、どこにウエイトを置くかが、損をしないポイント!

養う家族がいるのであれば、なによりも「死亡保障」に重点を置いたうえで、その次に「医療保障」のボリュームを考えていきましょう。子どもがいない場合、または独身の場合は、「医療保障」に重点を置きましょう。

また、そろそろ体の不調を感じやすくなる年代です。

保険に加入する際は健康告知が必要ですので、スムーズに加入したいならばこの年代までに考えておきましょう。

50代 ~健康、教育、親の介護~

子どもがいる場合は、まだまだ学費が必要だというケースも多いでしょう。また、親の介護に直面する世代でもあります。

こうした家族を支えるためにも、50代でも「死亡保障」は重要といえるでしょう。

また、50代になれば、生活習慣病を発症しやすくなります。60代へ向けて、死亡保障と医療保障とのバランスを見直す準備をしておきましょう。

60代以上 ~自分自身に対する備え~

自分自身に対する備えが必要です。高額な死亡保障は必要ありませんので、「入院」「手術」に対する保障を手厚くしましょう。

以上の考えをベースに、自分の置かれた環境を見つめてみることが大切です。

最後に。

保険を選ぶ際には、「共済」も視野に入れて検討しましょう。

「共済」は、生命保険と同じように、病気やケガ、交通事故に備えた保障です。違いは、生命保険が不特定多数の人を対象としたものであるのに対し、共済は特定の地域に住む人などを対象としたものだということです。

たとえば、愛知県共済の「ライフ共済」は、愛知県内に住んでいる、または職場のある人が申し込めるものです。

愛知県共済の「ライフ共済」の魅力は、年代ごとに想定されるリスクに対して、必要な保障がしっかりと押さえられている点です。

0~30歳、30~65歳、65~85歳といった3つの年齢層で分け、「いつ」「どんな」保障が必要なのかをベースに組み立てられています。

そのため、月々の掛金を選ぶだけなので、非常に分かりやすい仕組みとなっています。

対応も早く、支払いもスムーズで確実だと好評。掛金は月々1500円からというのも見逃せません。

さて、いかがでしたか?
年代別に保険を見直すということは、自分の人生を整理することでもあるのではないでしょうか。

自分にとって「本当に必要とする保障」を見つけて、未来に備えを!

「ライフ共済」について詳しく見る

「ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます