新しい日本酒に出会った(中務裕太)

洗米の工程を終えて米を移す橘ケンチ。陽光を取り入れたさわやかな洗い場で作業もはかどる 撮影:鈴木規仁
橘ケンチとともに洗米後の米を移す作業から中務裕太にとっての初の造り体験がスタート 撮影:鈴木規仁
洗米に続いて浸漬へと作業を進める。水分をどのくらいの時間入れるかを目視 撮影:鈴木規仁
『5013橘』を生み出すための洗米後の米。気の抜けない作業を積み重ねていく 撮影:鈴木規仁
自身初となる蔵での作業となった洗米後の米を手に取る。日本酒好きとして感慨もひとしお 撮影:鈴木規仁
前日に洗い終えていた浸漬米を甑(こしき)に張る中務裕太。ひとつずつ丁寧に仕事を覚えていく 撮影:鈴木規仁
甑とは古くから使われている米を蒸すための道具。蒸米は造りを左右する大切な工程のひとつ 撮影:鈴木規仁
甑を使って蒸し上った米の粗熱を取るため、混ぜながら適温まで冷ましていく 撮影:鈴木規仁
米の持つ熱が適温まで下がったところで麹室に引き込み、温度の微調整を行う 撮影:鈴木規仁
温度と湿度が管理された麹室で種麹を蒸米につける種切り。ふたりで向き合い共同作業 撮影:鈴木規仁
『5013橘』の作業と同日に『2021全国新酒鑑評会』出品に向けた造りが行われていた 撮影:鈴木規仁
橘ケンチと中務裕太も『5013橘』の造りの合間に出品酒の袋吊り作業を手伝った 撮影:鈴木規仁
袋吊りで取れたばかりの酒を唎く橘ケンチ。様々な作業を通して日本酒への造詣を深めていく 撮影:鈴木規仁
9号酵母+純米という正統的なスタイルで醸されたこの酒は結果的にこの後金賞を受賞 撮影:鈴木規仁

こうして完成した『5013橘』について、中務は「とてもスッキリしていて新しい日本酒に出会ったなという感覚を持ちました。非常に飲みやすいので、まだ日本酒を飲んだことのないみなさんにもぜひとも飲んでいただきたいです」と満足げ。

また、橘も「従来そこまで強い酸味を感じることのない『田中六五』に酸味が加わることにワクワク感がありましたが、実際飲んでみると、これまでの『田中六五』とは違うお酒になっている、でもどこかに“らしさ”を感じさせてくれる、不思議な美味しいお酒になった」と語る。

「酒造りに参加したことで日本酒の味わい方にも変化が生まれて、これまで以上にお酒の背景を事前に調べたりしてから飲むようになった」という中務。

一方の橘は「新しい世代で裕太のような存在が生まれてくれたおかげで、EXILE TRIBEとして日本酒カルチャーを広く深く発信できるとてもいい機会にできた」。

『5013橘』

この『5013橘』は、住吉酒販系列各店や、IMADEYA系列各店のほか、全国の白糸酒造特約各店で発売中。ボトルに印刷されたQRコードを読み込むことで、橘や中務の造りの様子を映像に収めた“EXCLUCIVE MOVIE”を期間限定で観ることもできる。

また、東京・中目黒の居酒屋三盃では、橘が食のPR大使を務める福井市の食を集めた「<橘>×越前福井フェア2021秋」を開催しており、おろしそばや舞茸の天ぷらなどの福井ゆかりのメニューと『5013橘』のペアリングも楽しめる。

ぜひ、橘や中務、そして白糸酒造の挑戦の結晶を、自宅やお店で堪能してみてはいかがだろうか。