フォトギャラリー行ってみたくなる!“石の町”「石川県小松市」フォトギャラリー
  • 小松市立博物館
  • 小松市立博物館
  • 小松市立博物館
  • ハニベ巌窟院
  • ハニベ巌窟院

2300年に及ぶ「石の文化」で注目を集める石川県小松市。新幹線で金沢に着いたら、JR北陸本線に揺られて30分で行けます。

石の歴史や物語にふれつつ、写真を撮りながら散歩するのが楽しい小松市を訪れてきました。

宝石店のような「小松市立博物館」

最初に訪れたのは小松市立博物館(小松市丸の内公園町19)。まずこちらで石の基本や歴史をおさらいしてから、「石の町」小松市を探索すると、旅がより深く、面白いものになると思います。お目当ては3階にある、石文化をたどれる特別展示。

この日は学芸員の梨木之正さんが解説してくれました。普段もレクチャーをお願いすると、展示を順に見ながら詳しく説明してくださるようです。凝灰岩や安山岩、流紋岩、碧玉、石英……聞いたことがある石はありますか?

いろいろな石の説明を聞いたなかで、とくに興味深かったのは「緑鉛鉱」でした。緑と付いているので、緑色の石かと思いきや、小松で採れる緑鉛鉱のみ、なぜか紫なのだとか。自然が生み出す偶然はとても神秘的です。

展示室中央には、梨木さんら学芸員の皆さんが、川原で拾い集めた美しい石たちが集められています。

石ってこんなにきれいだったっけ? これは何の石? ひとしきり説明を聞いた後は、そんな風に石のことが気になってたまらなくなっているはず。

蒼い水たまりが美しい「鵜川石切り場跡」

民家裏にある鵜川石切り場跡(石川県小松市鵜川町)へ。緑が生い茂る入り口から進むと、中は洞窟そのもの。しんと冷えた空気が気持ち良いです。天井や壁にはかつて良質な石材を求めた職人たちが、手作業で掘り進めた跡が確認できます。

ところどころに蒼く澄みわたった地下水が溜まった様子は美しく、写真を撮りたくなるスポットのひとつです。

この地下水はとても長い時間をかけて、凝灰岩でろ過されたものだとか。天井から垂れる水滴が作る波紋も幻想的です。

鵜川石切り場跡は一般開放されているわけではないため、見学したい場合は小松市観光交流課まで連絡を。