みなさんは「アレルギー」について、どれくらい知っているでしょうか。
食物アレルギー、花粉症、金属アレルギー、動物アレルギー、薬物アレルギーなど、様々なアレルギーがあることは聞いたことがあると思います。

2013年の文部科学省の全国実態調査で、食物アレルギーを持つ公立小中高校の児童生徒が全国で約45万4千人に上ることがわかったというニュースがあり、その中で、前回行われた2004年の調査に比べて、9年間で約12万人増加しており、「食物にアレルギーを持つ子どもたちは増えている」との結果が公表されました。

今回は、この調査結果を受けて、実際にアレルギーを持っている子どもたちやその家族の方だけでなく、周囲も理解することが必要だと考え、食物アレルギーの基本についてご紹介したいと思います。

 

アレルギーのメカニズム

まず、アレルギーとは、どのようにして起こるのでしょうか。ちょっとおさらいしてみましょう。

私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに体内に「抗体」が作られ、外敵をやっつけて体を守ろうとする「免疫」という仕組みが備わっています。ところが、この免疫のしくみが、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えないはずの物質に対しても「有害だ!」と過剰に反応してしまうことが「アレルギー反応」です。

植物、花粉、ダニ、ハウスダスト、薬物など、私たちの周りには多くの種類のアレルギーの原因となるアレルゲンがあります。アレルゲンが口、鼻、目、皮膚などから体の中に入ると、免疫反応により体内に「IgE(アイジーイー)抗体」が作り出され、皮膚や粘膜にあるマスト細胞というものにくっつきます。

アレルゲンが再度体の中に入り、マスト細胞にくっついた抗体に結合すると、マスト細胞からアレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの化学物質が放出され、かゆみなどの症状が現れるという仕組みとなっています。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます