「風邪」とひと言でいっても、咳、鼻水、熱が出るものや出ないものなど、症状はさまざまです。どのようなパターンがあるのかみていきましょう。
 

そもそも風邪とは?

医学書によって定義はさまざまですが、主にウィルスの感染による上気道(鼻腔や咽頭等)の炎症性の病気にかかった状態をいいます。頭痛、発熱、鼻水、くしゃみ、喉の痛み、咳など、風邪の症状の程度や続く期間は、まちまちです。
 

なぜ、同じ風邪なのに症状が異なるの?

症状の差には個人差だけではなく、原因となる微生物による影響もあります。頭痛と発熱は、原因がウィルスの場合にしばしば認められます。
 

症状と対処法1:鼻風邪(普通感冒)

風邪の原因の80%以上はウィルスです。
ウィルスの半分以上は鼻風邪ウィルス(ライノウィルス)とされています。くしゃみ・鼻水・鼻づまりが主な症状です。

このウィルスは高い温度が苦手なので、外気の影響で温度が低くなりやすい鼻や喉の粘膜には感染しますが、体の内部にあり温度が高い肺では増加しにくいため、肺炎を起こす事はありません。

ライノウィルスは100以上の型があるので、ワクチンは作製されていません。罹った人の鼻水中にウィルスがいるので、鼻をすすったりした手指が触れたものや、鼻をかんだティッシュペーパーにもウィルスが付着します。

症状が出る前から鼻水中にウィルスがあるので、同居している人や会社で同室の人は感染を免れるのは難しいです。

俗説で「風邪は他人にうつすと治る」と言われていますが、それはこの鼻風邪ウィルスの可能性が高いです。病期が短いため、治った頃に周囲の人が発症することが多く、「うつしたら治った」ように感じます。

 

症状と対処法2:のどの風邪(咽頭炎)

微熱があって喉が痛い場合があります。頭痛もしばしば伴います。声がかすれたり、犬が遠吠えをするときのようなせきが出たりするクループ症候群もこれに含まれます。

喉の炎症が非常に強くて、喉が赤く腫れて痛みが強い場合は、溶連菌(化膿性連鎖球菌、A群β溶血連鎖球菌)による感染を起こしている場合があります。ウィルスには抗生物質は無効ですが、細菌である溶連菌に対しては有効です。

風邪による喉の痛みは軽視してはいけません。
この菌に対する免疫反応が、発熱や喉の腫れがひいた頃に、別の病気を引き起こす事があるからです。心臓疾患や関節の炎症を伴う疾患をリウマチ熱と呼びます。急性糸球体腎炎という血尿と浮腫と高血圧を起こす疾患もあります。