千賀ノ浦部屋の朝稽古

大相撲名古屋場所に行ったら稽古見学にも行ってみよう

名古屋場所をはじめとする地方場所での朝稽古は、東京で各相撲部屋へ稽古見学に行くよりも、比較的簡単かつ気軽に見にいくことができます。中には後援会会員にしか見学を許していない部屋、その日稽古をしているか事前問い合わせ不可としている部屋などもあるからです。

一方、名古屋では各相撲部屋の宿舎が寺院や病院・クリニックなどの何らかの施設、後援会関係者と思われる人物の所有する建物内などにあり、稽古場となる土俵が屋外にあることも少なくありません。

そのため、ただ目の前を通りかかるだけで稽古を見ることができ、道行く人や近所の人が見学している風景も「日常」。

九重部屋の朝稽古

今回私は千賀ノ浦部屋、九重部屋、武蔵川部屋の3つの相撲部屋の朝稽古を見にいきました。

いずれも栄駅から車や公共交通機関などを使うと15分程度で行ける場所にあります。

武蔵川部屋の朝稽古

部屋によって稽古の開始時間・終了時間はさまざまですが、8時過ぎに行くと1時間以上はたっぷり見学できる印象を受けました。

すり足や四股踏みなどの基礎から始まり、申し合い(勝った相手が次の相手を指名)、三番稽古(2人だけで何番も続ける)、ぶつかり稽古(受け手に突進する)などの体と体がぶつかり合う稽古へと進んでいきます。

稽古見学の醍醐味は、どの力士が稽古熱心なのかがなんとなくわかったり、土俵の外にいる力士がどんな行動をしているのか観察できたり、というところにあると思います。推し力士が所属する部屋の宿舎を調べて、見学ができるようであれば、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

くれぐれも静かに見る、というマナーは守ってくださいね。

この記事がいつか名古屋場所へ観戦に行く方にとってお役に立てばうれしいです。

※記事の情報は2019年7月時点のものです。

フリー編集者・ライター。岡山県出身。中央大学法学部卒業後、楽天、リアルワールドを経てフリー編集者/ライターに。関心のあるテーマは女性の生き方や働き方、性、日本の家族制度など。結婚・離婚を一度経験。11月14日に『はたらく人の結婚しない生き方』を発売。