3: 子どもが繰り返すいたずらに注目しよう

子どもがいたずらをするのは、その子自身が「こんな能力を伸ばしたい」と、その能力を使いたがっているサインなのだそう。

たとえば、髪の毛を引っ張る、ティッシュを箱から全部出すといったいたずらが見られる時は、「引っ張る能力を伸ばしたい」というサインなのです。

また、食べ物を投げてしまう時などは、「投げる能力を伸ばしたい」時期だということ。その時にさまざまな投げる遊びをさせてあげることで、投げる能力を身につけさせることができるそうです。

「子どもが喜ぶことは、子どもが求めていること」と伊藤さん。いたずらを通して、子どもがしたいこと、何を求めているのかがわかれば、ママのイライラもなくなっていきそうですね。

4: やる気を引き出すときのNGワードとは?

本書では、遊び方のルールについても詳しく紹介されています。皆さんは子どもに何かをさせたいとき、「やってごらん」「面白いよ」と声をかけてしまうことはありませんか?

実は「やってごらん」「面白いよ」は、子どものやる気を損なうNGワード。子ども自身が「自分で選んだこと」にはならず、やる気が削がれてしまうといいます。

子どもをやる気にさせたいときは、面白そうに見せることがポイントになるとのこと。

例えば、ボタンを留めるときは、「やってごらん」ではなく、大人が「見ててね」「穴に入れるよ」などと言いながら、楽しそうにやってみせるのです。ママが見せることで、「やってごらん」と言わなくても、マネしてやり始めるそうです。


思い通りにいかない子育て。周りと比較して、「なんでうちの子はいたずらばかりするのだろう」と悩むことがあるかもしれません。しかしそのいたずらの意味が分かれば、ママの気持ちもきっとラクになるはず。

書籍『引っぱりだす! こぼす! 落とす! そのイタズラは子どもが伸びるサインです』には、親子が上手に遊ぶコツや、手指を使う遊び道具がたくさん紹介されています。

道具は家にあるものや、100円ショップで手に入る材料で作れるものばかり。子どもの能力を伸ばす遊び方を、ぜひ学んでみてくださいね。

 ライター。Webニュースメディアや雑誌などで執筆中。得意ジャンルは美容、ファッション、エンタメ、お酒など。またアメリカ、カナダに留学経験があり、海外ゴシップ、セレブ美容にも関心がある。また一児の母であり、産後のダイエットや美容法についても研究中。