保育園に子どもを預けるとき、機嫌よく園の玄関で「バイバイ」してくれる子だったら、どんなに気が楽でしょう。

でも、最初からバイバイできる子ばかりではありません。毎朝、別れ際にギャン泣きされてしまうと親としてはとてもつらいですよね。

こうなると…

「私が仕事を始めたことで、子どもに悲しい思いをさせているのではないかしら?」

「子どもを犠牲にしてまで、働く意味があるのかしら?」

「まだ預けるには早すぎたかしら?」

などと後悔してしまう瞬間がありますよね。

でも、様々な事情があって園にお願いする選択をしたのです。罪悪感を持つ気持ちもわかりますが「職場復帰をする!だから園にお願いする!」と決めたならば、いつまでも引きずっていてはなりませんよ。

そこで、今日は『1人でできる子になる  テキトー母さん流 子育てのコツ』の著者の立石美津子が、子どもとの上手なお別れ方法についてお伝えします。

なぜ、子どもは泣くのか?

子どもの気質や性格はまちまちです。新しい場所にすぐに馴染む子もいますが、4月末になっても保育園に行くのを嫌がる子もいます。

家には珍しい玩具もあり、園庭もあり、同じ年頃のお友達やお兄さん、お姉さんももたくさんいるのに、どうして子どもはお別れの時に泣くのでしょうか。

泣く理由はさまざまです。

1.見知らぬ場所だから

大人だって、知らない場所に行くのは緊張感がありませんか。ずっと家にいた子どもだったらなおさらです。

しかも、1時間、2時間の短時間ではなく、朝から夕方までそこにいることになります。

トイレだって家の仕様とは違います。昼寝の布団の感触も違います。慣れないうちはぐずるものです。

2.知らない人だから

子どもの扱いに慣れている育児のプロである保育士といっても見知らぬ他人です。それに園には3~5歳の大きい子どもも大勢います。一人っ子だった場合、大きい子に玩具を取られて泣くこともあります。

「この人たちにお世話してもらってね」「このお友達と遊ぶのよ」と急に言われても馴染めないのです。

時間がたてば、見知らぬ人たちも“よく知っている人たち”に変わり、喜んで遊べるようになりますよ。

3.味が違うから

初めての給食。これまでの“家庭の味”とは見た目も味付けも違います。しかも「残さず食べよう」と指導されます。「あれ嫌い、これ食べる」とわがままが言えない雰囲気です。

家ではママが食べさせてくれていても、自分で食べるように指導されたりします。お家のように王様ではいられないのです。

©あべゆみこ

4.思い通りにならないから

家では自由に好きな玩具で遊べていたのに、大勢の子どもがいると取り合いになったり、譲らなくてはならない場面も起こります。家のようにはいかないので、ちょっと窮屈だったりします。

でも、“自分の思い通りにならないこともある”ことを体験し、お友達との交渉を通して社会性やコミュニケーション能力も付いていきます。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます