「しっかり寝ているつもりなのに、日中に眠くなる」「仕事に集中したいのに、眠気に襲われて困ってしまう」など、日中の眠気でお悩みではありませんか?

日中の眠気の原因には、睡眠時間の不足だけでなく、睡眠の質の低下や、体内時計の乱れなどが考えられます。また、睡眠障害や、眠気を引き起こす病気が隠れているケースもあります。

今回は、日中に眠気が起こる原因や対策について解説します。

1.日中の眠気の原因は?

日中に眠くなる原因は、いくつか考えられます。以下に当てはまるものがないか確認してみましょう。

1‐1.睡眠時間が足りていない

適切な睡眠時間は人によって異なります。そのため、十分寝ているつもりでも、実は睡眠時間が足りていないというケースも考えられるのです。

適切な睡眠時間は、年齢によっても異なりますが、20~30代では約7時間の睡眠が必要とされています。睡眠不足が重なると、心身の疲労回復や自律神経の調節ができなくなるため、日中の集中力低下や眠気を招きます。

1‐2.血糖値の急降下

実は、血糖値の急降下も眠気と関係しています。

食事をして血糖値が急激に上昇すると、それを下げるためにインスリンというホルモンが大量に分泌されます。そして、その反動で血糖値が急降下する現象が起こります。血糖値が急降下することで低血糖状態になると、強い眠気があらわれることがあります。

また、早食いしたり、GI値の高い食品を摂取したりすると、急激に血糖値が上昇するため、眠気も強く出がちになります。

1‐3.睡眠の質が悪い

睡眠の質が悪い場合は、睡眠不足と同じ状態であるため、日中に眠くなることがあります。脳を休めるためには、深い眠りであるノンレム睡眠をとることが大切です。

飲酒や喫煙、カフェインの大量摂取、寝る直前の食事、快適でない室内環境、更年期障害、寝る前のスマホ操作やストレスによる交感神経の刺激などは、睡眠の質を下げる要因となりえます。

1‐4.体内時計のズレ

体内時計の乱れも眠気を引き起こす原因です。

人の体内時計は約25時間であるのに対し、地球の自転は24時間周期。体内時計は、その24時間に合わせるために、睡眠だけでなく、体温調節やホルモン分泌、免疫機能や自律神経などさまざまな機能を調節しています。

ところが、体内時計が乱れてこの1時間のズレをうまく調節することができなくなると、好ましい時間に眠ったり起きたりすることが困難になってしまうのです。

1‐5.薬の副作用

さらに、薬が日中の眠気の原因になることも。花粉症の治療薬や、風邪薬に含まれる「抗ヒスタミン剤」は眠気や集中力の低下を引き起こすことがあります。

また、常用している薬剤がある場合は、そのなかに眠気を起こすものが含まれている可能性もあるでしょう。


2.日中の異常な眠気は睡眠障害の可能性も

日中に強い眠気が起こり、それが睡眠不足や生活習慣の乱れによるものではない場合は、病気の可能性もあります。

日中に異常な眠気を起こす病気としては「睡眠時無呼吸症候群」がよく知られています。この病気は、肥満や扁桃肥大、アデノイドの肥大などが原因となり、睡眠時に何度も無呼吸状態を繰り返すのが特徴です。日中に強い眠気が起こり、重大な事故を起こすケースもあります。

また、日中に数回強い眠気に襲われて、仕事や生活に支障をきたす「ナルコレプシー」という病気もあります。これは、脳の中のオレキシンを作る神経細胞が働かなくなるために起こる症状です。眠気の他に、急にからだの力が抜けてしまう脱力発作や入眠時幻覚、金縛りなどを伴います。

さらに、眠気が一日中続く「突発性過眠症」という病気もあり、ナルコレプシーと突発性過眠症を合わせて過眠症と呼びます。

他にも、日中の眠気を起こす病気には、うつ病や月経前症候群などがあります。

眠気によって、思わぬ事故やトラブルなどを起こさないためにも、心配な場合は早めに専門医へ相談しましょう。