映画『ほどけそうな、息』が9月3日から、都内のポレポレ東中野で公開される。本作は、児童虐待や家庭崩壊など、傷ついた子どもたちを救うために奔走する児童福祉司の苦悩と実態を描く。主人公の児童福祉司のカスミを、NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」でヒロインの幼なじみの“きぬちゃん”を演じて脚光を浴びた小野花梨が演じている。公開に当たり、小野が、本作に臨んだ思いや、作品を通して伝えたい児童相談所の実態について語ってくれた。
-本作への出演はオーディションで決まったそうですが、出演を望んだきっかけは、どんなところにあったのでしょうか。
私自身、小さな赤ちゃんが虐待死するニュースを見たときに、すごく心が痛んで、こんなに悲しい事件は、どうしてなくならないのだろうと思っていたときに、今回のお話を頂きました。今作に挑戦することで、児童相談所の内情を知ることができるのは、とてもありがたいことだなと思いましたし、私自身の勉強のためにも、この役をやってみたいなと思いました。
-小澤雅人監督が児童福祉司に取材を重ねた膨大な資料を基に、役作りに臨んだそうですが、その資料には、どんなことが書かれていたのでしょうか。
実際にあった児童虐待の事例や、児童福祉司の方がどういう思いで虐待されている子どもの親御さんと接しているのか、児童相談所で働いている職員の方の生活リズムなどについて書かれている資料でした。児童福祉司の方は、お昼ご飯を食べる時間がないとか、急に走らなければならないことがあるので絶対にスニーカーを履くとか、両手が使えないといけないのでバックは必ずリュックにしているとか、具体的なことも含めた資料になっていました。
-「子どもを守る」という、社会的に重要な職業の一つであるにも関わらず、そうした内情は、一般的にはあまり知られていないように感じます。
そうですね。こういうことがもっと表に出ていけば、きっと今現在、困っている親御さんにも、「あそこに頼っていいんだ」という救いの手が回っていって、それに苦しめられる子どもも減っていくような気がします。まずは、児童相談所というものが、もっと世に出ていくような社会になればいいなと思いました。
-児童相談所は「子どもを守ってあげる場所」というイメージがあったのですが、この映画を見て、その親である大人への対応も、とても重要で大変な仕事なのだと感じました。
確かにそうだなと思います。私も、児童相談所なので、児童に対して職員がいるというイメージがありましたが、問題の根本になっているのが、お父さんやお母さんだったり、家庭環境が大本になっていることが多いので、ただ子どもを保護して守るだけではなくて、根本を考えて、そこをどう正していくか、どう救っていくかというところに目を向けている仕事なんだなと気付きました。
-脚本を読んだときは、どんな印象を持ちましたか。
生半可な気持ちでは、この役はできないなと感じました。児童相談所の職員として働いていらっしゃる方がたくさんいて、その方たちへのリスペクトがあって、この作品は出来上がっているので、間違った伝わり方があってはならないですし、自分がこの役をきちんとやらないといけないなという恐怖心や責任感を感じました。
-役を演じるに当たって、監督からどんな言葉を掛けられましたか。
膨大な資料の中に、たくさんのヒントがあったので、そこをベースに監督と話し合いをしながら作っていきました。児童相談所の職員ではありますが、プライベートではどういう女性なのか、どういう恋愛観を抱いているのかなど、カスミという個人の部分を細かく作っていくことができたなと思います。
-撮影時に印象に残ったシーンはありますか。
まだ首が座っていない、生まれて数週間ぐらいの赤ちゃんを、お母さんから引き離さなければならないシーンです。本当の赤ちゃんを抱いたときの得体の知れない実体感や、赤ちゃんが持つエネルギーのすごさを感じました。役や作品を超えて、すごく心に感じるものがあって、社会全体で守らなければならない赤ちゃんや、子どもというものが持つ、壮大なエネルギーを感じさせていただきました。
-児童虐待という難しい問題について、この映画と対峙(たいじ)してみて、実際にどう対処していくべきなのかというヒントは得られましたか。
やはり難しい問題ですし、社会や行政、国レベルでどうにかしないといけない問題なんだろうなと思います。その中でも、私がこの作品に関わって一つ思ったのが、「加害者は被害者である」という考え方が、もう少しみんなに必要なのかなということです。何か罪を犯した人間は、もちろん加害者ではあるけれど、なぜ罪を犯すことになってしまたのかという、そのもっと根本を社会全体で見つめるような愛が必要な気がします。やってしまったことを「罪だ」と言って批判することは簡単ですが、もっとその根本に思いをはせて、加害者を救えるような何かがあれば、相対的に、その人数が減っていくのではないかなと思いました。
-この映画を通して、どんなことが伝わったらいいと思いますか。
児童相談所の職員の方が、どういう気持ちで、この仕事をやっているのか、決して怠慢で子どもが亡くなってしまっているのではないということも、もっと世間に知れわたってほしいなと思います。虐待されている子どもや、それをしてしまっている親御さんを救う仕事ではあるのですが、この仕事をやっている方も、救われる世の中になってほしいですし、この仕事がフィーチャーされて、社会全体が児童福祉司をねぎらえるようになるお手伝いが、この作品でできたらいいなと思います。
-小野さんは、朝ドラの「カムカムエヴリバディ」など、数々の作品で活躍していますが、将来的には、どんな俳優像を目指していますか。
大きな目標を持つというよりも、一歩一歩確実に前に進んでいければいいなという、のんびりタイプなのですが、何か配役に困ったときに名前が挙がるような人間でありたいなと思います。「この役どうしよう、誰にやってもらおう?」というときに、「小野花梨でいいんじゃない」と言ってもらえるような実力と人格を持っていたり、そういう立場になれたら最高だなと思います。
(取材・文・写真/小宮山あきの)