
ユーザーから投稿された「キニナル」情報を検証すべく「はまれぽ」が体を張って調査!
今回のテーマは…
<横浜のココがキニナル!>
石川町のラーメン店「こもん」がしばらくの休業後、店主さんが物凄い美人さんに代わってました。夜の世界でも十分蝶になれそうなのに、なぜラーメン店? 独身ですか?(shibaさん/銀二さんのキニナル)
木下:「“物凄い美人”ってだいたいどれくらい美人だと思いますか?」
クドー:「“なんとなく見ようによっては”くらいの想像でいいと思う」
木下:「あれ、クドーさん期待してませんか?」
クドー:「してないけど、してなくはない」
木下:「やっぱり」
クドー:「もし結婚したら犬は2匹飼おうと思う」
木下:「でた・・・」
JR石川町駅を出る際に担当・木下と小さな編集会議をし、美人で、夜の蝶だとも比喩されるラーメン店の店主のもとへ伺うことに。
石川町「こもん」~「濱塩」の味と美人店主

駅から徒歩5分ほどで明かりのついた店に到着。

店に入ると「どうぞ~いらっしゃいませ~」と澄んだ声。見渡すと店内カウンターに従業員らしき人は1名。澄んだ声。しなやかなポニーテール。品のある所作。目があったその瞬間にわかった。この人が美人店主さんやねと確信。
かなり美人でした。お顔はもう少しあとで。

取材の旨を伝えつつ挨拶をすませ、まずは「店長が変わる前」の「こもん」の店主だという男性から諸々の話を伺った。

話をしてくれたのは大畑守孝(おおはたもりたか)さん。2007(平成19)年の12月にここ石川町にオープンした「こもん」。キニナル投稿にあった「しばらくの休業」は、金沢区にもう1店ある「こもん」の営業に注力するために、今年2月から5月末ごろまで一旦店を閉めていたからだという。
金沢区の「こもん」の店の状況が落ち着き、石川町の営業を再開する際、後継ぎとして、大畑さんのもとで働いていた現在の美人店主さんが頭として「こもん」を引き継ぐことになった。
ちなみに石川町「こもん」は、今年10月からメニュー名に入れていた「濱塩」という言葉をとって「濱塩らぁめん」という店名に変わったのだそう。
そして「濱塩らぁめん」の味は、「老若男女すべての層に美味しく味わっていただける、体にもやさしいラーメン」をコンセプトに作っているのだという。

ここで美人店主がラーメンを作ってくれるとのことなので、いただくことに。
本当に美人でした。お顔はもーちょっとだけ後で。

まずは濱塩白湯(ぱいたん)らぁ麺(700円)からいただくことに。コクと奥行きのある味わいの塩とんこつスープ。なのに、まったくしつこくもヘビーでもない。ただし、まったく物足りなくない。いいところ完璧に寄せた味。スープ一口で「うまい」と小さく唸る。

続いて濱塩たまごらぁ麺(780円)。澄んだ透明感のある味わいながら、こちらもまったく物足りなくなく、上品なコクが口いっぱいに広がる。
白湯らぁ麺と同じ塩とんこつベースを使っている、と言えど、似て非なるものではなく、似ずに重なるもの。味の先の向こう側、トゥ・ジ・アザーサイドで交錯する味わい。美味。とにかく美味い。
そしてメンマ。歯応えの後にほどける食感はクセになる。チャーシューは間違いなく近年食べたチャーシューで一番美味い、と言える仕上がり。

この店、美味い。
-
「ラーメン特集2014」最新! 話題の"新店"&"名店" 300 首都圏版
-
【ラーメン二郎】“チョモランマ”超え! 「ニンニクマシマシのマシのマシ」決死の挑戦
-
「ふなっしー」に激似の「はまっしー」はナニモノ!? 「ふなっしー」の反応は…
-
ゆずの「夏色」に出てくる"長い長い下り坂"は本当に長いのか? 検証してみた!
-
【新緑の息吹感じる庭園パフェ】京都宇治『雲上茶寮』に青紅葉で彩られた季節限定の贅沢スイーツと新茶が登場
-
【IWATE COFFEE FESTIVAL 2025】5月17日(土)・18日(日)開催|16日(金)には前夜祭も開催決定!|有名ロースター31店舗&マルシェ・キッチンカー75店舗出店
-
まぜそば人気の火付役『ジャンクガレッジ』が、埼玉県川口市に26店舗目のイオンモール川口前川店を2025年4月24日(木)オープン!
-
からアゲとビールの祭典「埼玉からアゲ博supported by Keyaki Beer Festival」“から揚げ”12店舗と5つのブルワリーの詳細、お子様も楽しめるアトラクションなど全貌公開!