~ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ強化、効率的なSBOM対応を検討中の方必見!~

Visionalグループが運営する脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」(https://yamory.io/ 以下、yamory)は、IT総合イベント「Interop Tokyo 2024」(2024年6月12日~14日)に出展することをお知らせします。
ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ強化や、様々な業界で今後対応が求められるSBOMに関して効率的な対応方法を検討されている方は、ぜひブースにお越しください。


組織全体で脆弱性の一元管理を可能にするyamory
yamoryは、自社ITシステムの全レイヤーの脆弱性を自動で可視化し、組織全体で一元管理を可能にするクラウドサービスです。アプリライブラリ・ホスト/コンテナのみならず、IT資産の脆弱性まで危険度別に自動で可視化します。また、ソフトウェアサプライチェーン管理手法として注目を集めるSBOM対応も効率的に可能であり、グループや組織全体で脆弱性の対応有無を把握し、脆弱管理体制を構築することができる、オールインワンの脆弱性管理クラウドツールです。

<参考>
経済産業省「情報セキュリティサービス基準」に適合認定
「クラウドアセットスキャン機能」の特許を取得
「SBOM機能」に関する特許を取得

Interop Tokyo 2024
Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントです。1994年の日本初開催以来、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを、会場でのデモンストレーションやセミナーを通じて伝えてきました。インターネット分野のトレンドをいち早く体感いただくことができます。
yamoryブースでは、デモを交えながら脆弱性の効率的な管理方法や、昨今注目を集めるSBOMへの効率的な対応方法等をお伝えします。

■出展概要
・総称 : Interop Tokyo 2024
・会期 : 2024年6月12日(水)~14日(金)
・時間:10:00~18:00(最終日のみ 17:00 終了)
・会場:幕張メッセ(国際展示場 展示ホール2~6/ 国際会議場)
・yamory出展ブース:5A04
・主催:Interop Tokyo 実行委員会
・URL :https://www.interop.jp/
・入場方法:
展示会・講演(基調講演・会場内セミナー・専門セミナー)
オンライン登録制:無料(会期3日間有効)
Interop Tokyo カンファレンス
オンライン登録制:有料
※カンファレンス参加は、別途ご登録が必要です。

【脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」について】
「yamory」は、ITシステムの脆弱性を自動で検知し、管理・対策ができるクラウドサービスです。ソフトウェアの脆弱性管理に加え、セキュリティ診断やクラウド設定管理(CSPM)を提供することで、ITシステムに必要な脆弱性対策をオールインワンで実現します。複雑化するITシステムの網羅的な脆弱性対策を効率化し、安心してテクノロジーを活用できる世界を目指し、社会のDX加速を支えます。
URL:https://yamory.io/
X:https://twitter.com/yamory_sec
運営会社:株式会社アシュアード https://www.visional.inc/ja/assured.html


【Visional について】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指す。また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げている。
URL:https://www.visional.inc/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ