2004年に、メフィスト賞受賞作『冷たい校舎の時は止まる』でデビューした辻村深月さんが、今年で20周年を迎えます。
デビュー日である6月5日(=『冷たい校舎の時は止まる』講談社ノベルズ版上巻の奥付の日にち)には、辻村深月さんの作品を刊行する13の出版社が連動して、午後5時53分に一斉に「#辻村深月20周年」をつけたお祝いを投稿し、Xの「アート・カルチャー」でトレンド入りを果たしました。その後もこのハッシュタグは、辻村さんへのお祝いや、作品への思いを伝えるタグとして盛り上がりをみせています。

さらに翌6日からは、20周年にあたり14名の方々からいただいたお祝いのメッセージやイラストを、講談社文庫公式Xアカウント(@kodanshabunko)で1日1つずつ投稿。読むだけ、見るだけで胸が熱くなるこの「20周年のお祝い」は、POPやパネルとして書店店頭にも順次納入される予定です。(パネル画像、記事下段に)

■メッセージ・イラストをお寄せいただいた方々
綾辻行人、新川直司、大槻ケンヂ、北山猛邦、喜国雅彦、京極夏彦、国樹由香、
呉勝浩、瀬名秀明、西尾維新、松本理恵、三浦しをん、水田わさび、宮部みゆき
(五十音順・敬称略)

6月12日には、講談社ノベルスで刊行された初期作品『凍りのくじら』『ぼくのメジャースプーン』の限定愛蔵版が刊行されました。15周年記念の『冷たい校舎の時は止まる』に続いて初の単行本化となるこの2作は、辻村作品の多くを手掛けるブックデザイナー・坂野公一さんが装幀を担当。佐伯佳美さんによる描きおろし装画、カラーの小口印刷、そして本文の刷り色やスピン(しおり紐)の太さにまでこだわりぬかれた、20周年にふさわしい特別な仕上がりとなっています。特典として、特製しおりとスペシャルオンラインイベントの招待状も封入されています。

20周年を記念して、8月30日に開催予定のスペシャルオンラインイベントには、辻村深月さんご本人と、愛蔵版の装幀を手がけた坂野公一さんが出演。辻村さんとの対談を通して、本づくりの秘話や当時のことを1作ずつ振り返りながら、これまでの20年をお話しいただきます。
このイベントには、愛蔵版に封入されている招待状記載の二次元コード(URL)から、もしくは対象の文庫を購入してイベント招待キャンペーンに当選するとご参加いただけます。

■応募方法などの詳細はこちら
https://tree-novel.com/works/episode/885fd8c6ecab5cf468645d3a8cfc8540.html

キャンペーンにご応募いただけるのは、講談社文庫の辻村深月さんの作品のうち、小説13作品17点。1作ずつ辻村深月さんに手書きのコメントをいただいて、新たに帯を作成しました。新帯の文庫は、6月20日ごろから書店店頭に並ぶ予定です。(この帯以外の、これまでの帯を巻いた文庫はキャンペーンの対象外となりますので、ご注意ください。)

また、愛蔵版、文庫ともに使用されている20周年ロゴ(文庫帯とともに、こちらも坂野公一さんのデザイン)は、各出版社の辻村深月作品の帯などに今後登場予定で、SNSに加え書店店頭でも「20周年」で連動できるよう準備を進めています。

「私のいちばんの理解者をみつけた気がした――。」20年の時を経てもなお、デビュー作も最新作も変わらず、世代を超えて多くの読者の心をとらえ続ける「辻村深月の世界」に、ますますご注目ください。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ