SBI岡三アセットマネジメント株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:塩川克史、以下「SBI岡三アセットマネジメント」)が2024年6月28日(金)に設定する「SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンド(以下「当ファンド」)」について、本日6月17日(月)より、株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:高村正人、以下「SBI証券」)での募集取扱いを開始しますのでお知らせします。



 当ファンドは、NASDAQ市場上場銘柄を投資対象とし、その中から流動性や信用リスクを勘案のうえ選定された投資候補銘柄群に関して、株式会社FOLIO(本社:東京都千代田区、代表取締役:四元盛文、以下「FOLIO」)がAIによる各投資候補銘柄のリターンのランキング予測を活用して投資配分等の助言を行い、その助言を参考にしてSBI岡三アセットマネジメントがクオンツ・アプローチによってリスクコントロールとポートフォリオ構築を行います。AIを用いて長期と短期の視点で分析・予測を行い、NASDAQ総合指数を凌駕するリターンの獲得を目指すことを特徴とする投資信託です。

 当ファンドはAI 予測を活用した資産運用サービスで豊富な実績を誇るFOLIOと、高パフォーマンスの獲得と魅力ある商品開発でチャレンジを続けるSBI岡三アセットマネジメント、そして革新的で良質な金融商品の提供に努めるSBI証券の3社が総力を結集し、「ROBOPROファンド(2023年12月28日設定、以下「ROBOPROファンド」)」に続き、2本目のAI運用アクティブファンド(AIを活用し運用を行うアクティブファンド)を設定するものです。1本目の「ROBOPROファンド」においては、基準価額は概ね堅調に推移し、純資産総額は2024年6月7日(金)に100億円を突破しました。2本目となる当ファンドにおいても、AI運用ならではの好パフォーマンスを目指します。当ファンドは、新NISA(成長投資枠)にも対応する予定です。

 当ファンド募集取扱い開始にあたり、SBI証券では日頃のご愛顧への感謝を込めて、インターネットコースの個人のお客さまを対象に、AI活用ファンドによる資産形成を応援すべく「総額300万円!AI運用ファンド購入応援キャンペーン」を開催します。また、6月28日(金)にはSBI岡三アセットマネジメント、FOLIO、SBI証券の3社にて「AI運用」の魅力などを紹介するセミナーの開催を予定しています。当ファンドと「ROBOPROファンド」を通じて、多くの投資家の皆さまにAIを活用した運用のメリットを享受していただけるものと考えています。

 SBI岡三アセットマネジメント、FOLIO、SBI証券は、今後も「顧客中心主義」のもと、長期の資産形成に資する商品・サービスを提供し、お客さまのニーズに合わせて資産形成を支援していきます。

■「SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンド」の概要

※資金動向、市況動向等によっては上記のような運用ができない場合があります。 


マザーファンドの運用にあたり、株式会社FOLIOから投資候補銘柄のリターンのランキング予測や投資配分等に関する助言を受けます。
株式会社FOLIOは2015年12月に設立され、一般投資家および金融機関向けにAIやテクノロジーを活用した資産運用等にかかるサービス・システム等を提供しています。

※投資助言者、投資助言の内容、投資助言の有無については、変更する場合があります。

NASDAQの著作権等について
Nasdaq(R)は、Nasdaq, Inc. またはその関連会社(以下、Nasdaq, Inc.およびその関連会社を「Nasdaq社」と総称します)の登録商標であり、SBI岡三アセットマネジメント株式会社が使用許諾を受けています。Nasdaq社は、SBI岡三アセットマネジメント株式会社が設定するアクティブ・ファンドの運用プロセス、または当該ファンドのマーケティングまたは取引に関連して、いかなる関係も責任も負いません。当該アクティブ・ファンドとその運用プロセスの合法性または適格性はNasdaq社によって保証されたものではありません。当該ファンドは、Nasdaq社によって発行、承認、販売、または販促されるものではありません。また、Nasdaq社は、当該ファンドに関していかなる保証も行わず、責任を負いません。

■AIを活用しNASDAQ総合指数を凌駕するパフォーマンスを目指します
世界株式指数、S&P500種指数、NASDAQ総合指数と当ファンド(シミュレーション)



※2004年3月末=100として指数化、各指数は円換算したもの。
※当ファンド(シミュレーション)は資料作成時点の運用およびリスクコントロール手法に基づき算出したシミュレーション(信託報酬相当額を控除)です。
※世界株式指数:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み)
※市場環境等についての評価、分析等は将来の運用成果を保証するものではありません。上記は当ファンドの運用実績ではありません。
(出所)Bloombergのデータを基にSBI岡三アセットマネジメント作成

■「総額300万円!AI運用ファンド購入応援キャンペーン」で、最大10万円獲得のチャンス





■「AI運用って実際どう?」AI運用ファンドセミナー



 AI運用に興味はあるが、一歩を踏み出しにくい…といったお客さまのために、AI運用の魅力や注目集まるAI運用ファンドをご紹介するオンラインセミナーを開催します。

申込はこちら(事前申込制)
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=seminar&dir=seminar&file=home_seminar_240617_fund_ai.html


<金融商品取引法等に係る表示>



<SBI証券における手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

※本件はSBI岡三アセットマネジメント、SBI証券、FOLIOの3社共同のプレスリリースです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ