「洗剤を使わない」アレルゲンフリーでサステナブルな洗濯でSDGsに貢献

株式会社オルタナ(代表取締役・森 摂)と一般社団法人サステナ経営協会(会長・徳江倫明)は6月21日、「サステナブル★セレクション2024」の審査結果を公表し、株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)が展開する「コインランドリーwash+」と宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」が一つ星(★)に選定されました。



株式会社wash-plusが展開する、「コインランドリーwash+」と宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」は、洗剤を使わず「wash+ Water」(洗濯専用アルカリイオン電解水)で洗い上げる特許技術を事業化しています。
節水効果が高く排水汚染の少ない洗濯は、水資源の保全に貢献し、毎日の生活に欠かせない洗濯を"持続可能な社会の実現に貢献する活動"に繋げます。

サステナブル★ セレクションについて


「サステナブル★セレクション」とは、サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品/サービスを選定して、オルタナが推奨する仕組みです。サステナブル★セレクションの存在意義は、「全国のサステナブルな製品・サービスを支援し、社会やマーケットでの存在感を高めること」です。一つ星は製品/サービスそのものの持続可能性を評価します。
▼サステナブル★ セレクション
https://www.alterna.co.jp/sustainable-selection/

水だけで汚れを落とす、wash-plusの独自技術「wash+ Technology」



wash-plusでは、99.9%が水の「wash+ Water」を使いイオンの力のみで洗い上げる「wash+ Technology」を開発し特許を取得しています。
「wash+ Water」は、洗剤を使用しない洗濯方法のために特別に調整し生成された、界面活性剤などの合成化学物質を含まない無色・無臭のアルカリイオン電解水です。
wash-plusの洗濯は化学物質ゼロで洗剤を一切使用しないアレルゲンフリーな洗濯なので、アトピー皮膚炎や化学物質過敏症など肌が弱い方でも安心してご利用いただけます。
排水汚れを軽減し、水資源の保全を中心にSDGsに定められた17の目標のうち10を実現、持続可能な社会に貢献する新しい洗濯として注目されています。
株式会社wash-plusでは、この「wash+ Technology」と、ランドリー専用IoTシステム「smart laundry」を組み合わせ、「コインランドリーwash+」及び宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」を展開しています。

▼コインランドリーwash+


▼wash+ Comfort


会社概要


社名  : 株式会社wash-plus(ウォッシュプラス)
所在地 : 〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-9-5
代表者 : 代表取締役 高梨 健太郎
設立  : 2013年5月
資本金 : 1015万円
事業内容: 総合コインランドリー事業・システム開発
URL   : http://wash-plus.co.jp/

過去受賞歴


・「2020年第3回日本サービス大賞」(主催:公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会)において、優秀賞。
・「2019年度(第37回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「働き方改革、女性の社会進出を支える顧客と繋がるIoTコインランドリー」が評価され、中小企業史上初のIT最優秀賞。
・「CHIBAビジコン2016」において、「アレルゲンフリーを目指すコインランドリー事業のIoT化とその未来」というビジネスプランを掲げて臨み、千葉県知事賞【ちば起業家大賞】。
・「2023年度(第41回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「コインランドリービックデータ×気象データが導く “ダイナミックプライシング”」が評価され、IT賞(顧客・事業機能領域)。
・「ニューズウィーク日本版SDGsアワード2023」(主催:ニューズウィーク日本版)において、洗濯技術のイノベーションがSDGs目標6の水質汚染の削減・水の利用効率改善につながるとして、環境部門賞。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ