三井物産子会社の株式会社エクオル(本社:東京都港区 / 代表取締役 星野尚広)は 山梨県富士吉田市に特化した移住促進施策として、富士吉田に詳しい先輩移住者や在住者が相談員となり“自身の経験談”をベースに移住相談に答えるサービス「イジュウチャット for 富士吉田」の提供を2024年6月28日より開始しました。 チャットで気軽に質問ができるため、初回相談のハードルが下がり“誰もが相談しやすいオンライン相談窓口サービス”を実現しました。



■ 本取り組みの背景
富士吉田市では移住専門相談窓口「よしだの暮らしの相談室」を設け、空き家・空き店舗バンクや暮らし体験施設の運営、移住ポータルサイト『you FUJIYOSHIDA』での情報発信など、多くの移住検討者に寄り添った施策を展開しています。

さらに、移住を考え始めた方々が気軽に移住のリアルな体験談を聞くことができるサービス「イジュウチャット for 富士吉田」をリリース。漠然と「移住してみようかなぁ…」「富士吉田に住むのもアリかもなぁ…」と考え始めたばかりの“移住検討層”に向けた気軽かつ親身な相談対応ができる仕組みを構築しました。

相談に対応する「スポット移住相談員」は自治体職員ではなく実際の移住者が主なため、移住後の日常生活や経験談をベースにした共感性の高い対話が可能です。相談者が個々のライフスタイルや悩みに応じた相談員に気軽に相談できます。

また、スポット移住相談員はボランティアではなく「自身の移住経験のシェアによる相談対応」というスポットワークとして対応しており、自治体と移住者の新しい関係性の構築による広がりも期待されています。


■『イジュウチャット for 富士吉田』 とは
イジュウチャット for 富士吉田 は “富士吉田市に詳しい相談員(移住者や在住者)に気軽に移住相談ができるサービス” です。

既存の移住相談サービスとの違いは
 1. チャット活用により富士吉田市への移住関心層・移住検討者が気軽に質問・相談できる
 2. 富士吉田市に詳しい相談員が自身の移住経験を元にした情報を提供
 3. 移住検討者の属性(家族構成やライフスタイルなど)と合う相談員が対応するマッチングの仕組み 
 の3点が挙げられます。

実際の移住者や在住者から“経験談の共有”を得られることで、省人化しつつも効果的に相談者の知りたい情報を届ける移住相談サービスを実現しています。

■ 実施概要
 ・名称:イジュウチャット for 富士吉田
 ・サービスサイト:https://fujiyoshida-ijyu-chat.metajob.jp/
  ※サービス利用者(相談者)は無料でご利用いただけます。 (登録不要)
※2024年6月28日から試験的に実施をしています。
  ※実施期間は予告なく終了又は延長する場合がありますのでご了承ください。



■ ご相談の流れ 
1. 『イジュウチャット for 富士吉田』(下記リンク) 内から公式LINEの友だちを追加。
2. 富士吉田市への移住に関する質問や相談したい内容をメッセージにて送信。
3. 質問内容に適した富士吉田に詳しい相談員から回答が届きます。
 ※質問の内容によっては、返信にお時間をいただく場合があります。

▼『イジュウチャット for 富士吉田』はこちら 
https://fujiyoshida-ijyu-chat.metajob.jp/

※『イジュウチャット ~全国版~ 』に関する詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000130192.html


■ エクオルについて
会社名:株式会社エクオル (三井物産子会社)
代表者:代表取締役 & CEO 星野 尚広
所在地:東京都港区北青山3-10-5 Spring Terrace Omotesando 2F
設立:2023年9月14日
コーポレートサイト:https://aequol.com/
サービスURL:https://www.metajob.jp/

■ エクオルが実現する「ライフシェアリング」という働き方 
『あなたの経験を、誰かの価値に変える』という新しい仕事の在り方を提唱しています。
労働時間やスキルだけではなく、“個人の様々な人生経験を、他者に繋ぎあわせることで価値のある情報に変えていく” というこれまでにない価値変換を実現することで、単発オンライン労働市場の開拓と労働人口不足の解消を目指します。

■お問合せ先  
 運営事務局:support@metajob.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ