今城塚古代歴史館で銅鐸や銅鏡を製作

令和6年7月31日(水曜日)、高槻市内から出土した銅鐸や銅鏡のミニチュア版レプリカを製作する鋳造体験を今城塚古代歴史館で開催。参加した10人の子どもたちは、鋳型に流し込んだ金属が銅鐸・銅鏡として完成した姿に喜びの声をあげていました。



子どもたちが製作したのは、天神山丘陵から発掘された銅鐸と安満宮山古墳から発掘され国の重要文化財に指定されている銅鏡「青龍三年鏡」のレプリカで、いずれも高槻市を代表する文化財です。体験会に参加した10人の子どもたちは、同館の学芸員からマンホールのふたなどにも鋳造の技術が使われていることや製作時の注意点などの説明を受けた後、鋳造体験をスタート。スズなどの合金をナベで200度以上に熱した後、液体となった合金を型に一定のスピードで流し込んでいきました。5分ほど冷ました後、軍手を使って型から外すと、高さ約7センチメートルの銅鐸、直径約5センチメートルの銅鏡が完成。最後に、不要な部分を切り取り、紙やすりで磨いて光沢を出して作品を仕上げました。子どもたちは、鋳型に流し込んだ金属が想像していたとおりの形に出来上がった姿に目を輝かせながら、「うまく完成したよ」や「良い形にできあがった」と喜びの声をあげていました。

【今城塚古代歴史館 概要】
住所:高槻市郡家新町48-8
開館時間:10時から17時まで(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌平日、年末年始(12月28日から1月3日まで)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ