『IHJ Cultural Lobby 異種間クロストーク』動画配信スタート


公益財団法人国際文化会館(東京都港区、理事長:近藤正晃ジェームス、以下、国際文化会館)では、アート・デザイン部門のディレクターを務める長谷川祐子をモデレーターに迎えた、新たなプログラム『IHJ Cultural Lobby 異種間クロストーク』の提供を開始いたしました。



今日、ウクライナ侵攻やガザ紛争をはじめ多くの場所で秩序の均衡が失われ、世界は混沌としています。また生成AI、気候変動、DE&I推進など、検討すべき課題も山積みです。『IHJ Cultural Lobby 異種間クロストーク』では、共感やコミュニケーションをもたらす「アート」の智慧が、文化や政治経済、科学などの分野をまたいで社会をつなぎ、分断された社会における文化・芸術の役割を、異色のゲストともに斬新な視点から紐解き、共有することを目的としています。

第1弾は、「コミュニケーションの起源としての踊りとは?」をテーマに、霊長類学者で、ゴリラ研究の第一人者、総合地球環境学研究所所長の山極壽一博士と、国際的に活躍するダンサーで俳優の森山未來氏をゲストにお迎えし、言葉が生まれる前のコミュニケーションの起源としての踊りの役割や効果について語っていただきました。

第一回 「コミュニケーションの起源としての踊りとは?」
山極壽一(霊長類学者)× 森山未來(ダンサー・俳優)



第2弾は、「生命と知とは何か:AIと考える新しいヒューマニティー」をテーマに、東京大学で人工生命を研究する理学博士の池上高志氏と、現代アーティストとして人工知能(AI)からメタバースなど広範なテーマを扱うスプツニ子!氏、さらに人工生命(Alife)を搭載し自律的に動くアンドロイド「オルタ3」氏を交えてお話しいただきました。

第二回 「生命と知とは何か:AIと考える新しいヒューマニティー」
池上 高志(理学博士、東京大学)× スプツニ子!(アーティスト、東京芸術大学)× オルタ3(アンドロイド)


異色なゲストと長谷川祐子が繰り広げる、斬新な知性と原初的な力に満ちたユニークな鼎談をお楽しみください。

『IHJ Cultural Lobby 異種間クロストーク』の詳細はこちらをご確認ください。
https://ihj.global/cultural-lobby_crosstalk/




■国際文化会館 アート・デザイン部門ディレクター長谷川祐子 プロフィール
(金沢21世紀美術館 館長 / 東京藝術大学名誉教授 / 総合地球環境学研究所客員教授)
キュレーター/美術批評。京都大学法学部卒業。東京藝術大学美術研究科修士課程修了。水戸芸術館学芸員、ホイットニー美術館客員キュレーター、世田谷美術館学芸員、金沢21世紀美術館学芸課長及び芸術監督、東京都現代美術館学芸課長及び参事を経て、2021年4月から現職。ヴェネツィア大学客員教授(2023年)。犬島「家プロジェクト」アーティスティック・ディレクター。文化庁長官表彰(2020年)、フランス芸術文化勲章シュバリエ(2015年)、ブラジル文化勲章(2017年)、フランス芸術文化勲章オフィシエ(2024年)を受賞。

■公益財団法人 国際文化会館とは https://ihj.global/
日本と世界の人々の間の文化交流と知的協力を通じて国際相互理解の増進をはかることを目的に、1952年にロックフェラー財団をはじめとする内外の諸団体や個人からの支援により設立された非営利の民間団体です。創立70周年を機に「多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流を促進し、自由で、開かれた、持続可能未来をつくることに貢献する」という新たな使命のもと、アジア・太平洋地域を代表する知の交流の拠点となり、グローバルでよい高いインパクトを発することを目指してまいります。事業活動は主として、1.国際関係・地域研究・地政学、2.社会システム・ガバナンス・イノベーション、3.文明論・哲学、4.アート・デザインの4つの領域からなるプログラム部門と、その事業を支える国際交流の場としての施設の維持運営にあたる業務部門とからなっています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ