「持続可能な林業×生物多様性の保全」で農林業を通じた地域経済循環型ビジネスモデル実現を目指す




アイフォレスト株式会社*1(以下、iforest)はこの度、東京都が推進する「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択されました。
iforestを中心に、ヤマハ発動機株式会社*2(以下、ヤマハ発動機)、株式会社バイオーム*3(以下、バイオーム)、東京建物株式会社(以下、東京建物)*4、一般社団法人ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム*5(以下、NCCC)、国立大学法人九州大学都市研究センター*6(以下、九大UI)の6者が産学連携し、東京都多摩地域の森林を対象に、超高精度なCO2吸収量、および生物多様性の定量的価値の算定方法を開発します。この取組みにより、東京を舞台に、世界に先駆けた新たな吸収・除去系カーボンクレジットの創出を目指します。

*1 アイフォレスト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 丸山 孝明)
*2 ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、取締役会長兼代表取締役社長 渡部 克明)
*3 株式会社バイオーム(本社:京都府京都市、代表取締役CEO 藤木 庄五郎)
*4 東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 野村 均)
*5 一般社団法人ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(本会事務局:福岡県福岡市、理事長 馬奈木 俊介)
*6 国立大学法人九州大学都市研究センター(本部:福岡県福岡市、センター長 馬奈木 俊介)
【吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業の内容】
東京都は、「ゼロエミッション東京」の実現に向け、CO2排出削減の取組みに加えて、大気中のCO2を吸収・除去する取組を推進しています。本事業では、農林水産分野のCO2吸収・除去に関する革新的なアイデアや技術等を有するスタートアップと連携し、東京発の新たな吸収・除去系カーボンクレジットの創出を目指しています。
詳細は東京都の関連リンクをご参照ください(https://www.removal-credit.metro.tokyo.lg.jp/)。
【6者による実証事業の内容】
1. 取組背景
- 日本はOECD加盟国のうち3番目に高い森林率*7を誇る森林資源の豊かな国です。しかし、適切な森林整備が十分に行われていないため、CO2吸収・固定を含む森林生態系の能力が低下しています。

- 気候変動対策においては、適切な森林管理によるCO2吸収量の最大化が不可欠ですが、その実現には正確な森林資源の測量データが必要となります。しかし、現在の測量方法には多くの改善余地があり、経済性と取得データの精度を高いレベルで両立する技術の確立、ならびにその技術に基づいた科学的根拠のあるCO2吸収・固定量の算定方法(カーボンクレジットの方法論)の開発が大きな課題となっています。

- 本実証事業は、生物多様性にも考慮した超高精度な森林価値の可視化モデルと、それに基づいた実用可能なカーボンクレジットの新しい方法論を構築した上で、国内のレジストリー機関がカーボンクレジットの認証・発行するという、日本初の取組みを6者で推進するものです。
*7 世界森林資源評価2020

2. 取組内容
1. 実証場所(以下、本実証地)
株式会社東京チェンソーズ、檜原村木材産業協同組合の協力を得て、東京都檜原村内の私有林(約17ha)にて実施します。

※写真:国土地理院空中写真(檜原村)

※写真:国土地理院標準地図(檜原村)


2. 1次データの収集
ヤマハ発動機が保有する産業用無人ヘリコプターに搭載されたLiDARにより、森林資源の計測を実施。同社の計測技術は、衛星やドローンによる一般的なリモートセンシングと異なり、上空から幹を捉え、その直径を計測する事で、森林資源の高精度な再現が可能です。また、バイオームが保有する日本最大級の生物分布ビッグデータや、森林計測エリアにおける生物分布の現地調査データを活用し、生物のデータベースを構築します。

※写真:産業用無人ヘリコプター(ヤマハ発動機)

※写真:ミツバチによる蜜採取の様子(生物多様性)


3. 1次データの解析・評価
森林のあり姿を高精度で再現したデータに基づき、iforest、ヤマハ発動機、九大UIが共同でCO2吸収・固定量の将来予測モデリングを行います。また、バイオームが森林内の植生構造と、鳥類・哺乳類・昆虫などの動物種のデータから、実証地における生物多様性の情報を定量化します。

4. 方法論の策定
iforestと九大UIの共同研究により、森林と生物多様性の高精度な将来予測に基づいた、森林管理プロジェクトの新たな方法論づくりを行います。特に、九大UIは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)などの専門機関との長年にわたる共同研究を通じた、衛星データの高度な解析技術を有しています。また、解析した衛星データを実社会に応用する研究でも優れた成果をあげています。例えば、2024年1月には、英科学誌ネイチャー姉妹紙において、衛星データと統計データを用いた日本全土の森林CO2吸収量とその社会経済的価値を100mグリッドで分析した日本初の論文*8を発表しました。
このように、ヤマハ発動機が収集する高精度な森林価値の1次データ、ならびにバイオームが有する日本最大級の生物分布ビッグデータにもとづく生物多様性データと、九大UIによる衛星データの高度な解析技術を組み合わせる事で、森林管理のカーボンクレジットに関する現時点での最適な方法論を開発します。
*8 Forest carbon removal potential and sustainable development in Japan | Scientific Reports (nature.com)

5. 方法論の審査・登録、カーボンクレジットの認定・発行
新たな方法論は、NCCCでの方法論登録を目指します。登録が認められた場合、本実証地を含む多摩地域を対象として、当該方法論を用いたNCCCカーボンクレジットの創出事業に着手し、認証・発行を目指します。
なお、NCCCに登録されるカーボンクレジットの方法論は、「自然資本の価値向上、科学的根拠、現実的なMRV*9」の全てが高次元で整合する最適解を追求しています。それにより、質の高いCO2除去・削減の取組みが加速し、脱炭素社会の実現を後押しする役割を担います。
*9 MRV: Measurement(削減量の計測)・Reporting(認証機関への報告)・Verification(認証機関の検証)

6. ビジネスモデルの評価
本実証事業では、新たな方法論の確立、NCCCによるカーボンクレジットの認証・発行と併せ、都市開発およびオフィスビル・マンション・商業施設等の開発・賃貸・管理運営を手がけている東京建物*10との連携により、同カーボンクレジットが「森林資源の適切な管理・利活用によるCO2吸収・除去量の増加と生物多様性の保全、ならびに農林業を通じた地域経済の活性化を循環させるハブ」として有効に機能するビジネスモデルづくりを目指します。
*10 東京建物のサステナビリティ関連取組 https://tatemono.com/sustainability/
【実証事業のスキーム】



【アイフォレスト株式会社について】
“人と森のつながりを再構成する”をVISIONに掲げ、テクノロジーの力で森林価値を可視化し、人と森との距離を近づけることで森林の荒廃をとめ、持続的な林業とネイチャーポジティブ実現を同時に目指す課題解決型スタートアップです。

所在地:東京都中央区日本橋3-1-3 xBridge-Global
設 立:2022年3月14日
代表者:代表取締役CEO 丸山 孝明
H P:https://iforest-inc.com/
【お問い合わせ先】

*11、*12: ウェブサイト内の「お問い合わせ」をご利用ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ