~92.8%の保護者が、これから出産を迎える方に「ベビーシッター利用を勧めたい」と回答、2020年から3.6ポイントアップ~

 株式会社明日香(本社:東京都文京区、代表取締役:萩野 吉俗、https://www.g-asuka.co.jp/index.htm)が運営する子どもと未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ(https://konnect-labo.jp/)」は、ベビーシッターサービスを利用したことのある、未就学児をもつ保護者111名を対象に、ベビーシッターサービスを利用したことによる家庭の変化の調査を実施しましたので、お知らせいたします。

 なお、本調査では、2020年版の同内容調査(※1)と比較して発表いたします。


■調査サマリー



- 01|ベビーシッターサービスの利用を始めたきっかけ、「企業・法人のSNS」が50.5%で最多、2020年から25.3ポイントアップ
- 02|100%の保護者が、「ベビーシッターは、第2子以降の出産を後押しするきっかけになる」と回答
- 03|91.9%の保護者が子どもの成長につれ、乳児期・幼少期に利用したベビーシッターによる効果を実感、2020年比3.6ポイント増



▼本調査のレポートダウンロードはこちら:https://bit.ly/3A83FHm



■調査概要
調査名称:ベビーシッターサービスを利用したことによる家庭の変化の調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2024年10月15日~同年10月17日
有効回答:ベビーシッターサービスを利用したことのある、未就学児をもつ保護者111名

※1|【2020年版】ベビーシッターサービスを利用したことによる家庭の変化の調査:2020年10月16日~同年10月21日|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000043389.html
※2|構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「子ねくとラボ」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://konnect-labo.jp/



■ベビーシッターサービス利用のきっかけ、「企業・法人のSNS」が50.5%で最多、2020年から25.3ポイントアップ
 「Q1.ベビーシッターサービス利用のきっかけを教えてください。(複数選択)」(n=111)と質問したところ、「企業・法人のSNS」が50.5%、「他の子育て家庭から」が38.7%、「母親学級・サークルなどで」が37.8%という回答となりました。

Q1.ベビーシッターサービス利用のきっかけを教えてください。(複数選択)

<2024年(n=111)>
・企業・法人のSNS:50.5%
・他の子育て家庭から:38.7%
・母親学級・サークルなどで:37.8%
・インターネット上の広告:35.1%
・自治体や協会団体など:35.1%
・広報紙・チラシで:22.5%
・TV:19.8%
・新聞:7.2%
・その他:0.9%
・わからない:0.0%

<2020年(n=111)>
・インターネット上の広告:28.9%
・企業・法人のSNS:25.2%
・他の子育て家庭から:18.0%
・母親学級で:10.8%
・市役所や社協など:9.0%
・広報紙・チラシで:4.5%
・TV:2.7%
・新聞:0.0%
・その他:0.0%
・わからない:0.9%


■産後の不安、第1位「ワンオペ育児の不安」、第2位「不安定な体調」
 「Q2.産後に抱えていた悩みであてはまるものを教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「ワンオペ育児の不安」が62.2%、「不安定な体調」が48.6%、「回復しない体力」が40.5%という回答となりました。

Q2.産後に抱えていた悩みであてはまるものを教えてください。(複数回答)

<2024年(n=111)>
・ワンオペ育児の不安:62.2%
・不安定な体調:48.6%
・回復しない体力:40.5%
・周囲に相談できる親族・友人がいないこと:37.8%
・パートナーの育児に対する理解のなさ:27.0%
・仕事への復帰・今後について:26.1%
・保育園選び:23.4%
・義実家との関係性:12.6%
・その他:0.9%
・特になし:0.0%

<2020年(n=111)>
・パートナーの育児に対する理解のなさ:58.6%
・ワンオペ育児の不安:53.2%
・不安定な体調:49.5%
・回復しない体力:41.4%
・周囲に相談できる親族・友人がいないこと:40.5%
・仕事への復帰・今後について:35.1%
・保育園選び:32.4%
・義実家との関係性:20.7%
・その他:15.3%
・特になし:1.8%


■9割以上の保護者が、ベビーシッターを利用したことで、「家庭に変化があった」と回答、2020年比8.1ポイント増
 「Q3.ベビーシッターを利用したことで、あなたおよびご家庭に変化はありましたか。」(n=111)と質問したところ、「とてもある」が32.4%、「ある」が62.2%という回答となりました。

Q3.ベビーシッターを利用したことで、あなたおよびご家庭に変化はありましたか。

<2024年(n=111)>
・とてもある:32.4%
・ある:62.2%
・あまりない:4.5%
・ない:0.0%
・わからない:0.9%

<2020年(n=111)>
・とてもある:39.7%
・ある:46.8%
・あまりない:9.0%
・ない:2.7%
・わからない:1.8%


■ベビーシッター利用で変化した内容、2020年と同じく「不安が解消した」が64.8%で最多
 Q3で「とてもある」「ある」と回答した方に、「Q4.変化した内容について教えてください。(複数選択)」(n=105)と質問したところ、「不安が解消した」が64.8%、「ストレスが解消した」が43.8%という回答となりました。

<2024年(n=105)>
・不安が解消した:64.8%
・ストレスが解消した:43.8%
・プロと話せることで元気がでた:39.0%
・リフレッシュできた:39.0%
・孤独・孤立を感じなくなった:25.7%
・仕事や趣味に集中できるようになった:17.1%
・一人の時間ができた・延びた:17.1%
・普段の育児を見直せるようになった:8.6%
・その他:0.0%
・わからない:0.0%

<2020年(n=96)>
・不安が解消した:62.5%
・ストレスが解消した:61.5%
・リフレッシュできた:49.0%
・プロと話せることで元気がでた:43.8%
・孤独・孤立を感じなくなった:40.6%
・仕事や趣味に集中できるようになった:33.3%
・一人の時間ができた・延びた:33.3%
・普段の育児を見直せるようになった:31.2%
・その他:13.5%
・わからない:0.0%


■ベビーシッターを利用したことで、家庭に変化があった保護者全員が、「ベビーシッターは、第2子以降の出産を後押しするきっかけになる」と実感
 Q3で「とてもある」「ある」と回答した方に、「Q5.ベビーシッターは、「第2子以降」の出産を後押しするきっかけになると思いますか。」(n=105)と質問したところ、「とてもなる」が59.0%、「なる」が41.0%という回答となりました。

Q5.ベビーシッターは、「第2子以降」の出産を後押しするきっかけになると思いますか。

<2024年(n=105)>
・とてもなる:59.0%
・なる:41.0%
・あまりない:0.0%
・ない:0.0%

<2020年(n=96)>
・とてもなる:59.4%
・なる:39.6%
・あまりない:1.0%
・ない:0.0%


■ベビーシッター利用を経て変化を感じたこと、「気持ちに余裕が持てて、人に優しくできる」や「仕事に集中できる」などの声
 Q3で「とてもある」「ある」と回答した方に、「Q6.ベビーシッターを利用したことで変化を感じた内容やエピソードを具体的に教えてください。(自由回答)」(n=105)と質問したところ、「気持ちに余裕が持てて、人に優しくできる」や「仕事に集中できる」など27の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
<2024年(n=105)>
- 気持ちに余裕が持てて、人に優しくできる。
- イライラが減った。
- 不安があっても相談できる相手がいるので安心できる。
- 仕事に集中できる。
- 明るい自分になった。
- ゆとりが生まれた。
- 全てやらなくて良いので気が楽。


<2020年(n=62)>
- シッターさんの子供への触れ合い方が勉強になった。
- 人とのつながりの大切さを知った。
- 産後うつから解放された。
- 自分自身の負担が減った。
- 肩の荷が軽くなった。
- 気持ちに余裕が持てた。
- 仕事との両立が楽になる。



■91.9%の保護者が、「子どもの成長につれて、ベビーシッターの効果を感じる」と回答、2020年から3.6ポイント増加
 「Q7.子どもの成長につれ、乳児期・幼少期に利用したベビーシッターによる効果を感じることはありますか。」(n=111)と質問したところ、「とてもある」が27.9%、「ある」が64.0%という回答となりました。

Q7.子どもの成長につれ、乳児期・幼少期に利用したベビーシッターによる効果を感じることはありますか。

<2024年(n=111)>
・とてもある:27.9%
・ある:64.0%
・あまりない:4.5%
・ない:1.8%
・わからない:1.8%

<2020年(n=111)>
・とてもある:36.9%
・ある:51.4%
・あまりない:5.4%
・ない:3.6%
・わからない:2.7%


■ベビーシッターを利用したことによる効果、「子どもとの向き合い方に変化がうまれた」や「遊びのレパートリーが広がった」が上位に
 Q7で「とてもある」「ある」と回答した方に、「Q8.具体的に感じる効果を教えてください。(複数選択)」(n=102)と質問したところ、「子どもとの向き合い方に変化がうまれた」が75.5%、「遊びのレパートリーが広がった」が52.0%、「パートナーとの関係性の向上」が32.4%という回答となりました。

Q8.具体的に感じる効果を教えてください。(複数選択)

<2024年(n=102)>
・子どもとの向き合い方に変化がうまれた:75.5%
・遊びのレパートリーが広がった:52.0%
・パートナーとの関係性の向上:32.4%
・生活のゆとりがうまれた:31.4%
・自分の時間が生まれた:19.6%
・育児に対する考え方の変化:11.8%
・その他:0.0%
・わからない:0.0%

<2020年(n=98)>
・子どもとの向き合い方に変化がうまれた:39.8%
・生活のゆとりがうまれた:23.5%
・パートナーとの関係性の向上:19.3%
・遊びのレパートリーが広がった:8.2%
・自分の時間が生まれた:8.2%
・育児に対する考え方の変化:1.0%
・その他:0.0%
・わからない:0.0%


■92.8%の保護者が、「ベビーシッター利用を勧めたい」と回答、2020年から3.6ポイントアップ
 「Q9.これから出産を迎える方に対して、あなたはベビーシッター利用を勧めたいと思いますか。」(n=111)と質問したところ、「とても思う」が31.5%、「思う」が61.3%という回答となりました。

Q9.これから出産を迎える方に対して、あなたはベビーシッター利用を勧めたいと思いますか。

<2024年(n=111)>
・とても思う:31.5%
・思う:61.3%
・あまり思わない:4.5%
・思わない:0.0%
・わからない:2.7%

<2020年(n=111)>
・とても思う:40.6%
・思う:48.6%
・あまり思わない:2.7%
・思わない:3.6%
・わからない:4.5%


■まとめ
 今回は、ベビーシッターサービスを利用したことのある、未就学児をもつ保護者111名を対象に、ベビーシッターサービスを利用したことによる家庭の変化の調査を実施しました。

 まず、ベビーシッターサービスを利用するきっかけは、「企業・法人のSNS」が50.5%で最も多く、2020年から25.3ポイント増加しました。次に、産後の不安として「ワンオペ育児の不安」が62.2%で最も多く、2020年の53.2%から9ポイント上昇しています。さらに、91.9%の保護者がベビーシッターを利用したことで、家庭に何らかの変化があったと感じており、前回調査から8.1ポイントの増加が見られます。また、家庭に何らかの変化があったと回答した保護者全員が、ベビーシッターの利用は「第2子以降の出産を後押しする」と実感しています。最後に、92.8%が、これから出産を迎える方に対して、ベビーシッター利用を勧めたいと答えており、2020年より3.6ポイント高い結果となりました。

 今回の調査では、ベビーシッターサービスが家庭に与える肯定的な影響が、2020年と比較して、さらに強まっていることが明らかになりました。特に、子育てにおける不安の軽減や、第2子以降の出産を後押しする効果は大きく、サービス利用の重要性が増しています。その背景には、令和3年度から令和6年度末の間で取り組まれている「新子育て安心プラン」において、保育の受け皿整備を目的に子育て資源としてのベビーシッターの活用が挙げられてきたわけですが、こういった施策が子育てを後押ししているのは事実のようです。

 少子化や共働き世帯の増加に伴い、育児に関する不安や負担を軽減するためのこうした支援の普及が、今後ますます求められるでしょう。


▼本調査のレポートダウンロードはこちら:https://bit.ly/3A83FHm



■「子ねくとラボ」について
 


 「子ねくとラボ」は、「子ども+Nursery(保育)+Education(教育)・Entertainment(エンターテインメント)+Creation(創造)+Trend(トレンド)」の要素から構成された、子どもと未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する保育研究プロジェクトです。子育てや保育に関する「調査レポート」や「ニュース/記事」、また「子ねくとラボ」が提供しているサービスについて発信しております。




事業名   :子ねくとラボ
事業責任者 :末廣 剛
URL   :https://konnect-labo.jp/
サービス内容:・選ばれる園づくりコンサルティングサービス
       ・保育施設向け研修&巡回サービス
       ・保育専門実証実験 コーディネートサービス
       ・スタートアップ支援サービス


■会社概要
会社名  :株式会社 明日香
設立   :1994年8月30日
代表取締役:萩野 吉俗
所在地  :東京都文京区小石川5丁目2番2号 明日香ビル3F
事業内容 :■保育室の設置・運営(院内保育室、企業内保育室、認可保育所)
      ■自治体と連携した子育て支援事業
      (児童館、放課後児童クラブ、子育て支援拠点、こども広場等の運営)
      ■保育に関わる人材の派遣・紹介
      (保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士など)
      ■居宅訪問型子育て支援
      (ベビー・キッズシッターサービス、家事代行サービス、自治体の委託業務)
      ■臨時保育室の設置・運営(イベント時保育サービス)
      ■保育に関わる人材の教育(研修会、講演会、各種セミナーの開催)
      ■新規保育事業の開発及びコンサルティング
URL   :https://www.g-asuka.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ