IT関連の受賞歴多数、コインランドリーの洗濯の操作・キャッシュレス支払い・洗濯終了通知がこれひとつで簡単らくらく!
株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)開発のスマートフォンアプリ「smart laundry」が45万ダウンロードを突破しました。
2017年リリース、業界最先端を走り続ける"進化するコインランドリー"のためのアプリ
スマートフォンアプリ「smart laundry」は、コインランドリー専用IoTシステム「smart laundry」と連動した、コインランドリーをより簡単・便利にお使いいただくためのアプリです。
2024年11月14日に46.5万人ダウンロードを達成、45万ダウンロードを突破しました。
2017年のリリースよりアップデートを繰り返し、キャッシュレス決済の多様化や、「コインランドリーのタイムセール」ともいえるダイナミックプライシングの導入など、業界最先端のコインランドリーをIoTで実現しています。
◎ご来店前にアプリからお店の混雑状況を確認できる!
「たくさん洗濯物を持ってきたのに洗濯ができない」というお困りごとをなくします。
◎キャッシュレス決済(クレジットカード・各種電子決済対応)でらくらく支払い!
小銭をたくさん持ってきたりお店で急いで両替する手間がありません。
◎終了通知が来る!
リアルタイムで「終了まであと〇分」が分かり終了するとアプリに通知が届くので待ち時間を有効活用できます。
◎盗難対策のドアロック・のぞき窓の半透明化ができる!
洗濯ドロボウ防止!プライバシーが保たれるので安心です。
そのほかにも、お得なクーポンの配布、領収証発行(インボイス制度対応済み)や、利用頻度に応じたステータス機能で予約機能解放など、「あったら便利」がたくさんのアプリです。
▼来店前に混雑情報が確認できるので「持ってきた洗濯物が混雑で洗えない」お困りを解決
▼自分が使用している洗濯の状況をリアルタイムで確認、終了通知も届くからその場にいなくても安心
▼洗濯中にのぞき窓の半透明化をアプリから操作、ドアロックもできるので洗濯ドロボウ対策も万全
コインランドリー専用IoTシステム「Smart Laundry(スマートランドリー)」
「Smart Laundry」は、コインランドリーにおける従来型サービスの諸問題の解決と洗濯乾燥機の多機能化のため、2017年に発表したコインランドリー専用のIoTシステムです。
顧客のスマートフォンアプリと店舗の機器がシステムによって連動、顧客とオーナー双方の負担を軽減し、働き方改革や女性の社会進出といった時代のニーズに応えながら、他店への優位性・差別化を確保するツールとしてコインランドリー経営を支援します。
■顧客(コインランドリー利用者)のメリット
・洗濯乾燥のコース選択
・キャッシュレス決済(クレジットカード・各種電子決済対応)
・盗難対策のドアロック・のぞき窓の半透明化
・コース終了時の通知
・領収証発行(インボイス制度対応済み)
・利用頻度に応じたステータス機能
■オーナーのメリット
・WEBサイトからの店舗の状況把握やリモート操作(運転・停止や返金など)
・キャッシュレス化による釣銭補充・売り上げ回収の回数削減
・アプリ会員へのクーポン発行
・サイト上の一部の操作権限を外部に付与することで顧客対応のアウトソーシングが可能
・領収書のインボイス制度対応機能
・ソフトウェアの更改で新機能を追加可能
株式会社wash-plus 会社概要
所在地 : 〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-9-5
代表者 : 代表取締役 高梨 健太郎
設立 : 2013年5月
資本金 : 1012万円
事業内容: 総合コインランドリー事業・システム開発
URL : http://wash-plus.co.jp/
▼過去受賞歴
・「2020年第3回日本サービス大賞」(主催:公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会)において、優秀賞。
・「2019年度(第37回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「働き方改革、女性の社会進出を支える顧客と繋がるIoTコインランドリー」が評価され、中小企業史上初のIT最優秀賞。
・「CHIBAビジコン2016」において、「アレルゲンフリーを目指すコインランドリー事業のIoT化とその未来」というビジネスプランを掲げて臨み、千葉県知事賞【ちば起業家大賞】。
・「2023年度(第41回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「コインランドリービックデータ×気象データが導く “ダイナミックプライシング”」が評価され、IT賞(顧客・事業機能領域)。
・「ニューズウィーク日本版SDGsアワード2023」(主催:ニューズウィーク日本版)において、洗濯技術のイノベーションがSDGs目標6の水質汚染の削減・水の利用効率改善につながるとして、環境部門賞。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事