
※本記事は2022年9月12日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by シラクマ
暖かい日が増えてきて、冷たい飲み物がより一層おいしい季節になってきました。
私は新しい抽出方法にハマってアイスコーヒーばかり飲んでいます。
その抽出方法とは、「氷出しコーヒー」というもの。ホットコーヒーとはまた違った魅力があるんです。
氷出しコーヒーとは?
氷出しコーヒーとは、World Brewers Cupで世界チャンピオンに輝いたことのある粕谷哲さんが考案した抽出方法。
氷を使ってゆっくりとコーヒーを抽出することで、トロッとした質感の香り高いアイスコーヒーに仕上がるんです。
氷出しコーヒーのレシピ(ベーシック)
・コーヒー粉:50g(中粗挽き)
・氷:500g
・水:100g
氷出しコーヒーの基本のレシピは上記の通り。
作り方はとっても簡単で、ドリッパーにコーヒー粉と氷をセットして上から水を注ぐだけ。
あとは、氷が溶け切るまで4時間ほど待ったら完成です。
粕谷さんによると、氷出しコーヒーのポイントは「楽しむこと」なのだそう。そのため、コーヒーに詳しくない方でも簡単に作れるレシピとなっています。
そうした気軽さが魅力の一方で、何度も作っているうちに気になるポイントも出てきました……。
まずは使用するドリッパーがHARIOの「V60透過ドリッパー 03(1〜6杯用)」とプロが使うような大きなサイズだということ。そしてもう一つが、味にムラができやすいということ。
そこで、そうした気になるポイントを解消できるようなアレンジレシピを作ってみました!
氷出しコーヒーのレシピ(アレンジ)
HARIO「V60透過ドリッパー 02 クリア」600円(税込)※Amazon価格
こちらのアレンジレシピでは、1〜4杯用の「V60透過ドリッパー 02」を使用していきます。
材料は以下の通り。抽出後には約300mlのコーヒーができあがりますよ!
・コーヒー粉:30g(中粗挽き)
・氷:300g
・水:50g
ステップ1
まずは、ドリッパーにペーパーフィルターをセットしてコーヒー粉を入れます。
ステップ2
続いて、コーヒー粉全体に浸透するように水50mlを注ぎます。
氷を乗せる前に水を注ぐことでハンドドリップの蒸らしと同じ効果が期待でき、抽出ムラによる味のブレが少なくなりますよ。
ステップ3
最後に300gの氷をブロックのように積み上げて完成です。
氷を積み上げていく作業はおもしろくて、意外と熱中します。お子さんと一緒にやっても楽しいかもしれません。
一年中飲みたいアイスコーヒー
使用する豆は浅煎りでも深煎りでもOK。
コーヒー好きのお部屋にはさまざまな種類の豆が少しずつ余っているということもありがちですが、そうした豆を適当にブレンドしたものでもおいしく抽出できる懐の深さがあるのもうれしいポイントです。
ハンドドリップやコールドブリューとはまた違ったおいしさがあって、ついついリピートして作ってしまう氷出しコーヒー。
暖かくなってきたこれからの季節もお世話になりそうです。
価格および在庫状況は表示された04月16日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。