金栗四三役の中村勘九郎(左)と田畑政治役の阿部サダヲ

 10月27日放送の第40回から、いよいよ1964年の東京オリンピックに向けた最終章へ突入する大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」。1年にわたる物語を引っ張ってきたのは、田畑政治と金栗四三という2人の主人公を演じる阿部サダヲと中村勘九郎だ。長期間にわたる撮影を終えた2人が、作品を振り返りつつ、最終章の見どころを語ってくれた。

-この作品を通して、オリンピックとはどんなものだと感じましたか。

阿部 田畑さんのせりふに「2週間かけてやる盛大な運動会」という言葉がありましたが、それでいいんじゃないかなと。閉会式で各国の選手たちが一つになって入場するのも、64年の東京オリンピックから始まったそうですが、さまざまな国の選手たちが和気あいあいと写真を撮り合う姿を見て、文句を言う人は誰もいませんよね。だから、「世界中の人たちが集まる運動会」というのは、すごくいいな…と。最初はあれほど「メダルを取れ!」と言っていた田畑さんも、最終的には「予選で落ちる選手たちにも、一生の思い出になるような大会にしたい」と言うようになりますから。成長してくれてよかったな…と(笑)。

勘九郎 「一番面白いこと」ではないでしょうか。アスリートである金栗さんはもともと、勝つことだけを考えていたはずです。でも、ストックホルムは途中で棄権し、リベンジを誓ったベルリンは中止、アントワープでは16位に終わるなど、結局、オリンピックでは勝てませんでした。それでも、三島さんと2人で初めてオリンピックに参加したときのことや、アントワープで選手団の人数が増えたことなど、最終的には喜びの方が大きかったと思うんです。僕も、やっていてすごく楽しかったですし。だから、第40回以降の台本を読むと、純粋に「面白いことをやりたい」という田畑さんのストレートな言葉が心に突き刺さってきました。

-この作品を通して感じた宮藤官九郎さんの脚本の魅力は?

阿部 毎回、ものすごく内容が詰まっているんですよね。2回分ぐらいあるんじゃないかと思うほど、ものすごい量を1話に詰め込んでいる。それでも書き終わった後、宮藤さんは「まだ書き足りない」と言っているんです。それはすごいな…と。また、僕は宮藤さんがそれほどスポーツ好きだとは思っていなかったので、アスリートを応援するような気持ちになり、泣けることにも驚きました。周りの感想を聞いても、「泣けた」という人が多くて…。笑いのイメージが強かったので、始まる前に僕は「日曜夜8時に笑いが起こる」と言っていましたが、間違っていましたね(笑)。いい意味で、宮藤さんに裏切られました。

勘九郎 悲劇的なことや、感動的な場面で、「このままずっと泣いていたら、疲れちゃうな…」と思っていると、最後に笑いでふっと和らげてくれるんです。そこに、宮藤さんの優しさを感じました。そんなふうに感情をいろいろな方向に揺さぶってくれるので、やっていても楽しいですし、見ていても毎回面白くて「もう終わっちゃった…」という感じです。

-第2部ではお二人が共演するシーンも何度かありましたが、感想は?

勘九郎 田畑さんと一緒のシーンは、どれも濃密でした。初めて会ったパリ五輪の報告会では、田畑さんが嘉納(治五郎)先生(役所広司)に背負い投げされ(第25回)、東京オリンピック返上の話が持ち上がった際には、金栗さんが新聞社に乗り込んでいって、互いの思いをぶつけ合い…(第37回)。立場は異なりますが、「オリンピックが好き」という気持ちでは通じ合っている2人なので、やっていてすごく楽しかったです。

阿部 第27回で、田畑さんが金栗さんを認めるシーンがありましたよね。「替り目」という落語に合わせて「元祖オリンピックは、三千世界広しと言えども、金栗四三ただ一人だ」と語る場面。これについて勘九郎さんのクランクアップのとき、(生田)斗真くん(三島弥彦役)が、「一人じゃなくて、僕も行ってるんだけど…」と悲しそうに語っていたのが印象的でした。「家で見ていて、びっくりした」って(笑)。

勘九郎 ものすごく悲しそうでしたね(笑)。最終回でも金栗さんと田畑さんが顔を合わせる場面がありますが、それも面白かったです。

阿部 おじいさんになった金栗さんとのやり取りが面白いので、ぜひ楽しみにしてください。

-そのほか、この作品を通して感じたことは?

阿部 近現代は、大河ドラマであまり扱ってこなかったこともあり、知らないことが多かったです。すごく勉強になったし、もっと知られてもいいんじゃないかな…と。「知らないことは、知らないままでいい」と考えることもあると思いますが、知らないことを知るのは面白いですよね。僕も、東京にオリンピックがやってくるまでの歴史はもちろん、二・二六事件や五・一五事件のことも詳しく知らなかったので、知る楽しさを改めて感じました。

勘九郎 学校の歴史の授業でも、明治以降の近現代は、期末試験ギリギリに駆け足でやってしまいますが、この作品と出会って、今を生きる僕たちが学んでおかなければいけない一番大事な部分ではないかと思いました。

-大河の主役を経験して得たものは?

勘九郎 1年半もの間、1人の人物を演じる機会はそうそうありません。だから、金栗さんと出会えたこと、宮藤さんが作った「いだてん」という物語に出会えたことは大きな財産です。キャストの方々もすごい人たちばかりで、まるで「和製アベンジャーズ」。役者、ミュージシャン、お笑い、落語家…と、本当にすごい人たちとご一緒できたことも財産になりました。また、僕は膝の具合がよくないのですが、走っていると調子がいいんです。歌舞伎の稽古をしていた方が膝にきます。だから、膝のためにも、今後も走り続けるつもりです。フルマラソンにも、どこかでこっそり挑戦しようと思っています(笑)。

阿部 今回は、今までの大河と比べて段違いに出演する役者の数が多かったんです。その中には、役所広司さんなど、なかなかご一緒する機会のない方もいらっしゃったので、そういう方とお芝居できたことは、とてもいい経験になりました。ショーケンさん(故・萩原健一/高橋是清役)とも、ご一緒にお芝居でき、大きな財産になりました。

-第40回以降の最終章に対する抱負を。

阿部 第40回は、終戦から東京オリンピック直前の1963年までを一気に見せるので、改めて「ここから始まる」という雰囲気になると思います。今までの「いだてん」とはまた違った感じで楽しんでいただけるのではないでしょうか。

勘九郎 今までもものすごいエンジンで突っ走ってきましたが、最終章はニトロのエンジンを積んでアクセル全開、という感じでさらに加速していきます。僕も放送が楽しみです。

(取材・文/井上健一)