正しい流し読みに必要な4つの心得

1:不要な箇所はどんどん読み飛ばす

「小見出しを制する者がフロー・リーディングを制します。各ユニット(単位)に何が書かれているかを端的に伝えるために存在するのが小見出し。だから『必要ない』と思うなら読み飛ばして構いません。

熟読しなければ内容をつかめないタイプの本でない限り、少し読み飛ばすくらいで流れや内容がわからなくなることはないでしょう」

2:はじめに/目次を徹底活用

「全体のノリをつかむためにも導入部分となる『はじめに』は超重要。必ず押さえておいてください。本の構造を理解するための地図ともいえるのが『目次』です。ここは熟読に値する箇所ですから、じっくり読んで自分に必要な部分の見当をつけてください」

3:キーワードを決める

「本を読む前に『何を得たいのか』をはっきりさせて、拾っていくべきキーワードを決めます。キーワードを意識するのとしないのとでは、目に入ってくる情報が変わってきます。

キーワードが含まれている箇所を中心に、A4用紙に抜き出して書く(1ライン・サンプリング、本書に詳述)のもおすすめです」

4:読書リズムを2種類以上持つ

「まずは心地良く感じられる読書リズム(基本リズム)を探ってみてください。でも、ずっと同じスピードで読んでいると、単調に感じられて、ダラダラと流し読みすることになるかも。

それを防ぐためには読み方に緩急をつけることが大事。基本リズムの1.5倍速、2倍速、5倍速など、必要な箇所とそうでない箇所で、リズムを適宜ギアチェンジしていくのです」

どれも実践あるのみ! 自宅の積ん読本でぜひ練習を。

「ぼく個人は本を読まない人生よりも、本を読む人生のほうがはるかに楽しいと考えています」と印南さん。本書を参考に、忙しい大人向けの新しい読書術を身につければ、1日1冊読破も夢じゃない!

<印南 敦史さん>

1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。
現在は他に、「ライフハッカー[日本版]」「Suzie」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、多方面で活躍中。著書は好評発売中の『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』のほか『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』などがある。

フリー編集者・ライター。岡山県出身。中央大学法学部卒業後、楽天、リアルワールドを経てフリー編集者/ライターに。関心のあるテーマは女性の生き方や働き方、性、日本の家族制度など。結婚・離婚を一度経験。11月14日に『はたらく人の結婚しない生き方』を発売。