唐田えりか(C)エンタメOVO

 12月1日から公開となる『朝がくるとむなしくなる』は、人生を諦めている若い女性が、元同級生との偶然の再会をきっかけに、自分らしさを取り戻していく姿を優しいまなざしで見つめた物語だ。仕事がうまくいかずに会社を辞め、コンビニでアルバイトしながら単調な生活を送る主人公・飯塚希を演じるのは、今年、『死体の人』、『無情の世界』と出演作の公開が続き、来年には話題作「極悪女王」の配信も控える唐田えりか。「北欧こじらせ日記」(22)、「僕らの食卓」(23)など話題のテレビドラマを手掛ける気鋭の女性監督・石橋夕帆が希役を唐田に当て書きし、自身も「宝物のような作品」と語る本作の舞台裏を聞いた。

-孤独な主人公の希を優しく包み込むような物語に心が温かくなりました。希役には唐田さんを想定して石橋監督が脚本を当て書きしたそうですが、オファーを受けて脚本を読んだときの印象はいかがでしたか。

 石橋監督と最初にお会いした時は、特に深い話をするわけではなく、「私は韓国ドラマが好きで、最近こういう作品を見ました」とか、石橋監督からは「アニメが好きで」みたいなことを友だち同士のようにフランクに話す感じでした。その上で、当て書きした脚本を書いてくださったので、読んでみたら、希の普段のテンション感や仕草はすごく自分に近い感じで。物語も、特に大きな出来事があるわけではないんですけど、日常をすごく丁寧に優しく描いた作品だな…と。

-演じるに当たって、希をどんな人物だと捉えましたか。

 希は、自分の感情にふたをしている感じなんです。例えば普段、生活している中で、「ちょっと嫌だな」と思うことや「悔しさ」「怒り」「うれしさ」という感覚を自分の中で閉ざし、気付かないふりをして、一歩引いているような。自分の感情に自信がないというか。

-そんなふうに感情を表に出さない人物を演じるのは難しそうですが、演じる上で心掛けたことは?

 私自身、話をするときは相手の目をちゃんと見るようにしていますが、人同士って、目を見るだけで伝わるものがあると思うんです。でも、希はそれを自分から少しシャットダウンしてしまっている。だから今思えば、目に入るものをちょっと減らして、情報をカットする、みたいな感じを意識していたような気がします。

-疎遠だった元同級生・大友加奈子(芋生悠)との偶然の再会が、単調な希の生活に変化をもたらしますが、再会した当初、ちゃんと加奈子の目を見ることができない希の姿もリアルでした。

 ありがとうございます。ただ、私と芋生さんはプライベートでも仲がよかったので、再会のシーンは最初、普段の私たちの親しさが出てしまったらしく、石橋監督から「もう少し抑えて」と言われてしまいました(苦笑)。

-そんな希は、加奈子やコンビニで一緒に働く仲間と交流する中で、徐々に変わっていきます。

 物語が進むにつれ、実は日常の中でも近しい人たちに恵まれていたことに、希はだんだん気付いていくんです。その点、演じる上では突然大きく変わるわけではないんですけど、グラデーションをつけるように、徐々に変わっていく感じを心掛けました。

-そして後半、親しくなった加奈子から「飯塚さんは、いろいろ大丈夫?」と聞かれた希が、それまでため込んでいた思いを告白するシーンがとても印象的でした。唐田さんも自然と涙がこぼれてきて。

 私にとってもすごく印象的なシーンで、あの時間のことは今もよく覚えています。元々、脚本ではああいうテンション感になる予定ではなく、さらっと終わるはずだったんです。でも、私も芋生さんもお互いに役であると同時に自分たちでもある感じだったので、芋生さんからああいう言葉をもらったとき、私自身も感極まるものがあって…。その結果、あんなふうになりました。希としても、そっと背中を押して、包み込んでもらえた時間だったなと思います。

-加奈子から「大丈夫?」という言葉をかけてもらった希の感情が溢れ出す流れもリアルなので、観客の共感を呼びそうな気がします。

 根本的に人って、すごく弱いと思いますし、誰もが悩みやコンプレックスを抱えながら生きていると思うんです。でも、同じくらい強さも持っているんじゃないかな…と。だから、その後の「そんなに正しくなんて生きられないよ、みんな」という加奈子のセリフもすごく響くんですよね。

-そういうお芝居を引き出してくれた石橋監督の現場はいかがでしたか。

 石橋監督は、役の心情に寄り添いながら演出してくださった上に、「ああしてください」、「こうしてください」ということはなく、基本的にお芝居については任せてくださいました。しかも今回の石橋組は、スタッフ、キャスト共に皆さんとても柔らかい雰囲気で、温度感の似た方が多かったんです。だから、役作りのために意識してコミュニケーションをとる必要もなく、自然といい関係を築けたことが、作品にも反映されたような気がします。

-では、完成した作品をご自身でご覧になった感想は?

 脚本がより優しく色づいたような気がしました。石橋監督の優しい目線や芋生さんのたたずまいもすてきで、この世界観に入れてよかったな…と。10代の頃から親しかった芋生さんと初めて一緒にお芝居ができましたし、石橋監督ともいいチームになることができました。すごくいい空気感の中でお芝居をさせていただき、自分にとっては宝物のような作品になりました。

-この映画をどんな方にご覧になってほしいですか。

 すてきな言葉がたくさん詰まっていて、ご覧になった方の背中をそっと押してくれるような作品になったと思います。そういう意味では、悩みを抱えた人や日常に疲れた人に見ていただきたいという思いはもちろんあります。とはいえ、そんなふうに構えることなく、ふらっと映画館に立ち寄った方にもぜひご覧いただき、何かを感じてもらえたら。1人でも多くの方に、非日常を味わえる映画の魅力を体感していただけたらうれしいです。

(取材・文・写真/井上健一)