障害者雇用支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、就労移行支援るりはり大宮で、2024年7月16日~9月13日の間に計7名の社会福祉士・精神保健福祉士のソーシャルワーク実習の受け入れを行いました。
ソーシャルワーク実習受け入れについて
就労移行支援るりはりには、障害者に対してよりよい支援を行うため社会福祉士・精神保健福祉士の資格を有する職員を配置しています。社会福祉士・精神保健福祉士の倫理綱領には専門職の責務として「学生等の教育や実習指導を積極的に行う」とされています。
次世代のソーシャルワーク専門職を育成していくことを社会的責任と捉え、2022年度から3校の社会福祉士・精神保健福祉士養成校とソーシャルワーク実習受け入れの契約を行っています。2024年度は、2023年に続き3校から計7名の実習の受け入れを行いました。
実習に際して当社の運営するサポート付きサテライトオフィスINCLU(インクル)や屋内農園型障害者雇用支援サービスIBUKI(イブキ)と連携し、障害者の就業支援を様々な側面から学ぶ機会を提供しました。今後も実習生の受け入れを行っていくことで、社会福祉業界の支援力向上に貢献したいと考えています。
実施プログラム
・障害者が働く職場見学
・プログラム参加(コミュニケーションワーク)
・個別支援計画の説明
・就労移行支援における社会福祉士・精神保健福祉士の役割
・就労移行支援の概要説明
・障害者のアセスメント
・個別支援計画作成のプレ実施(アセスメント・ヒアリング・原案作成・支援会議)
実習生の感想
実習生Aさん「INCLUとIBUKIで障害者が働く職場を見せていただきました。初めてこういった働き方を知ることが出来て、障害者が働く時の選択肢を増やしていることに共感しました。障害者求人は事務職や清掃などの仕事が多く、仕事に就きやすいという消極的な理由でそういった選択をしていた方が、INCLUやIBUKIと出会うことで新たな働き方の選択肢となるような、可能性を感じました。」
実習生Bさん「社会福祉士の通信大学に通い始める前は教員をしていたのですが、“もっと支援できることはないか?”と悩んでいたことが、この実習を通して、その当時考えていたことが間違ってはなかったと振り返ることができました。るりはりで実践されている認知行動療法や応用行動分析などの支援技術と出会うことができ、支援の在り方に触れる機会となったことがよかったです。」
株式会社スタートライン
ABA(応用行動分析)と第三世代の認知行動療法に基づいた効果的で専門的な支援で、障害者雇用の新しい「場」づくりから定着支援までワンストップで実現する会社です。
「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」の企業理念のもと、2009年創業以来、障害者雇用支援の領域において障害者の「採用」と「定着」に重きを置き、障害者雇用支援サービスサポート付きサテライトオフィス「INCLU」を運営。障害者雇用に関する総合コンサルティングを軸に、屋内農園型障害者雇用支援サービス「IBUKI」、ロースタリー型障害者雇用支援サービス 「BYSN」、企業/障害当事者向けカスタマイズ研修、在宅雇用支援、障害者採用支援などサービスメニューを拡充しています。一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張することで、誰もが自分らしく生きる社会を目指しています。
-
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
関連記事