~能登の素材をふんだんに使ったジェラート店を営む、株式会社マルガー 柴野様が語る被災地の現状~

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、サイトに掲載しているふるさと納税お礼品情報をもとに、お礼品のトレンド情報をお届けします。
TOPIC1 2024年は能登半島地震の災害支援をきっかけに、ふるさと納税を通じた各地の災害支援の輪が広がる
全国各地でさまざまな災害が発生した2024年。元日に発生した能登半島の地震を皮切りに、6月~9月には全国的に豪雨や台風が発生し、9月には復興に向けて歩み始めた能登地方が豪雨に見舞われ、再び被災しました。「さとふる」では「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」をはじめとして、8つの災害に対する災害緊急支援寄付を受け付け、寄付総額は17億円以上にのぼります(2024年11月5日時点)。
特に、石川県への2024年1月の寄付金額は前年同月比で46倍以上に増加しました。さらに、2024年1月から10月までの寄付金額は、2023年の同期間と比較して4.7倍以上に増加(※)しており、年末のふるさと納税シーズンの本格化により寄付金額がさらに伸びると予想されます。





※ 「さとふる」における災害支援寄付を含む寄付金額から集計。
TOPIC2 被災地の声および被災地のお礼品紹介
【石川県能登町 株式会社マルガー 柴野 幸介様】
能登本店は4か月半営業停止を余儀なくされました。また主原料である能登の生乳が2か月入荷できなくなり、その他の能登の塩や野菜などの材料にいたるまで、生産者の被害が甚大であることから、事業にも継続的な影響を受けている状態です。能登町は農作物を中心とした事業が多い土地の特性上、今後数年間は作物を作ることができないため、生活の目処が立たないという企業が多くあります。加えて9月に発生した豪雨被害では、米の収穫時期と重なり、米の仕入れが激減してしまったため、例年季節のフレーバーとして出している「能登の新米ジェラート」を代替米で対応せざるを得なくなりました。高齢化が進む地域であることもあり、度重なる災害を受けて農業をやめる決断にいたる方も多くいらっしゃいます。そんななか、ふるさと納税で多くの申込みがあり、弊社だけでなく、町内企業においても「全国から応援されていることが実感できて心強い」「ふるさと納税でも注文が入りありがたい」といった声を耳にしています。
これからも、少しでも限られた能登素材を使い、また、能登から世界へ発信する企業の代表として、ジェラートを通じてより多くの方々に地元を知ってもらうきっかけになりたいです。

地震によりヒビが入った能登本店前の道路

9月の豪雨で氾濫した山田川

<株式会社マルガーのお礼品>
マルガージェラート 大会入賞3種6個入りセット
寄付金額:9,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1247185
能登の豊かな自然の中で育った乳牛による新鮮な生乳と、地元食材にこだわっています。世界大会受賞歴もある、「マルガージェラート」を代表するフレーバーの詰め合わせセットです。
同事業者の別のお礼品は、今年上半期の寄付件数が前年同期比で13倍以上に増加しました。





【石川県能登町 むらのもちや 福池 凡恵様】
地震では米蔵の崩壊をはじめ事業にも被害がおよび、対応に追われました。加えて9月の豪雨被害を受け、収穫直前だったお米を多く失いました。度重なる災害により限られた商品しか販売できず、代替品として「能登ひかり」を同町内の味噌屋さんで麹に加工してもらい、甘酒づくりを進めています。
あの日から美しい能登の景色は一変し、未だ震災の爪痕が多く残っています。自分たちだけの力で復興できる状況ではなく、多くの方のサポートが必要です。能登の豊かな食文化を、ふるさと納税を通して皆さまにお届けしていくことが復興へとつながりますので今後も継続して応援してもらえたら嬉しいです。



土砂が流れ込んでしまった田んぼ

<むらのもちやのお礼品>
ポン菓子(てん菜糖)6袋セット 寄付金額:5,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1250374
石川県奥能登産のうるち米「能登ひかり」を使ったポン菓子です。白米と玄米の2種詰め合わせで、白米は優しい甘さ、玄米は香ばしい香りがクセになるおいしさです。
「むらのもちや」のお米は、石川県における2024年8月の「米」カテゴリランキングで1位、2位にランクインするほど人気があります。





※ 現在お米は受付期間外です

【石川県能登町 ふるさと振興課 蔦 恵一係長】
震災から9か月後に豪雨が発生し、再び避難所生活を強いられた方もいます。町内全域で河川が氾濫したことで、特に山間部での土砂崩れや農地が大きな被害を受けました。また、震災から免れた住居も床上浸水などによる被害を受けています。
ふるさと納税では、豪雨以降再び多くの寄付をいただいております。皆さまの温かい寄付は、町民の生活・事業者のなりわいの再建、子どもたちの教育、町の文化の継承などに役立てられます。



土砂により橋から押し出されてしまった車


住居に土砂が押し寄せている様子

9月の豪雨で氾濫した梶川

TOPIC3 被災地のお礼品を受け取ることや、体験型お礼品を通じて地域に足を運ぶことが支援につながる
お礼品を受け取ることで、被災地のお礼品提供事業者への長期的な支援につながります。さらに、宿泊やアクティビティーの利用ができる体験型お礼品では、地域に足を運び現地の消費活動に貢献することで直接的な支援にもなります。ここでは、さまざまな被災地のお礼品をご紹介します。

■石川県のお礼品
【令和6年産】七尾産こしひかり10kg(精米5kg×2袋)
[石川県七尾市] 寄付金額:21,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1144037
今年上半期の寄付件数が、前年同期比で117倍以上に増加したお礼品です。北陸、能登の世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」で作られた、浜風で育ったミネラルたっぷりのお米です。







【お刺身にピッタリ!】奥能登・輪島の漁師が愛用するサクラ醤油 こいくち 1L×6本
[石川県輪島市] 寄付金額:15,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1375763
昔から地元・輪島で広く愛され、親しまれているサクラ醤油。北陸地方は少し甘めの醤油が多く、特に能登地方はより甘みと旨みの強い味が好まれています。能登半島地震により醤油蔵が全壊しましたが、県内・県外の醸造所の委託製造により営業を再開した醤油店です。






旬まるかじり!さつまいもスティック
[石川県能登町] 寄付金額:11,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1453534
能登町布浦地区は粒子が細かく養分をたくさん持つ赤土や、海から吹く風による冷涼な気候、日光によりおいしい芋が育ちます。このさつまいもを瞬間冷凍することで無添加でも長く楽しめ、簡単に調理できるよう仕上げました。







■石川県の体験型お礼品
山里の香りただよう宿ふらり 一泊二食2名様宿泊券
[石川県白山市] 寄付金額:125,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1037394
約100年前の古民家を改築した、懐かしさの残る一軒宿です。金沢などの料理屋や旅館で腕を磨き、地元の食材を上手に活用した料理を、掘りごたつ型の囲炉裏で時間を気にせず楽しめます。また、山の水を利用した桧風呂も好評です。





ちりはまホテルゆ華 1泊2食付至福プラン ペア宿泊券
[石川県羽咋市] 寄付金額:150,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1063248
豊富な湯量の「源泉かけ流し」の温泉で、大浴場は畳敷き!能登を満喫するのにおすすめの宿です。夕食はのどぐろ塩焼き、極上牛ステーキ、お造り盛り合わせが含まれた「まるごとおもてなし 至福プラン」で、能登の味覚を堪能できます。






■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。また、ふるさと納税を活用した地域活性化の取り組みを掲載する、地域情報サイト「ふるさとこづち」を運営しています。

以上

●この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
●この報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ