
※本記事は2024年9月1日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by 小林ユリ
お風呂の狭いスペースを少しでも有効活用できたらうれしい。筆者がいちばん持て余している気がするのはタオル掛けの部分です。
ボディタオルをかけたり、掃除道具を吊り下げてみたりするものの、どうにもスペースの無駄遣いになっている気がして、いまいち気に入りません。これ、なんとかできないかな?
タオル掛けに差し込むだけで収納が増えた
山崎実業「タオル掛け上ラック タワー」2,750円(税込)※Amazon価格
2世帯同居中のわが家のお風呂場は、各人のシャンプー・トリートメント・ボディソープ・洗顔フォームなどで溢れています。
皆同じものを使えばスペースもそこまで取られないのですが、それぞれこだわりが強くそうもいかない現実。
収納力がなさすぎて既存の棚にのりきらず、バスタブの脇にまで洗顔フォームやヘアブラシがはみ出してしまっているような状況でした。
そんな惨状を打破するのに役に立ったのが、山崎実業の「タオル掛け上ラック」です。
タオル掛けに上から差し込むだけで、あっという間に設置完了!
ちょうどいい重量感で安定感よし
本体の重量は約510g。しっかりとした重さがあるので、ふらふらと動いてしまうことはありません。ドシっと構えてくれていていい感じ。
ちなみにトレーの耐荷重は約2kg、後付けのフックの耐荷重はひとつにつき約250gあるので、そこまで重さを気にせずにどんどん物を載せることができます。
背面には緩衝材が4つ貼り付けられているので、壁との設置面に傷がついたり、振動でガタガタと音が鳴るようなこともなく快適です。
溝つきのトレーで、水が切れやすい
トレーの内奥側には細めのスリットが入っているので、トレーの中に水が溜まったままになることはありません。個人的には網状ではないところもお気に入り。
トレータイプなので洗顔フォームやメイク落としなど小さなものも安定感よく置くことができます。
奥行きも約9cmあるので、置き場所迷子になっていたわが家のシャンプーブラシもぴったりでした!
散らばっていたものがスッキリまとまった
本製品を置いてもタオル掛けを使用することはもちろん可能なので、ボディタオルなどはこれまでどおりタオル掛けを活用中。
ただ、上に棚がのってしまったことにより高さに制限が生じます。スプレーボトル類は(置けないことはないのですが)トレーに引っかかってしまい、取り外しが少し面倒くさい。
横幅が33cmとタオル掛けの長さよりも短めなので、思いきってギリギリまで寄せて余白をつくり、そこに掃除道具をまとめて吊り下げました。
ちなみに、フックは取り外し可能
トレー下部分の5つのフックは後付けなので、必要に応じて取り外し可能。初めから付いている両サイドのフックと合わせると計7つのフックが誕生します。
ものが溢れて困っている人だけでなく、吊り下げ収納をしたい人のニーズも満たしてくれる商品です。
見た目もスッキリしたし、使い勝手もよくなったのがうれしい。お風呂場がよりリラックスできる空間になりました。
価格および在庫状況は表示された05月31日11時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。