
来客時や、「今日は気分を上げたいな」というときに使いたい、ちょっと素敵なコップ。
でも、高いコップを買っても日常使いしにくくて、結局は食器棚の奥に入りっぱなしのことも。
そんなシーンにぴったりな、おしゃれなのに日常使いしやすいコップを見つけました。
実はこれ、磁器製なんです
PUEBCO「NOT PAPER CUP」1,320円(税込)
まるで紙コップのような佇まいの、PUEBCO(プエブコ)の「NOT PAPER CUP」。
実は磁器で作られている、紙コップの見た目をそのまま磁器で再現したコップなんです。
飲み口のふくらみや側面の接着面、コップの底の窪みまでリアルに再現されているので、本当の紙コップのよう。
名前の「NOT PAPER CUP(ノットペーパーカップ)」も、遊び心があって素敵です。
たっぷり入って使いやすい
容量は紙コップよりもひとまわり大きい250ml。
通常のマグカップと同じくらいのサイズ感なので、たっぷり入り普段使いにもぴったりです。
口が広く、高さも9cmあるので、コーヒーのドリップパックもセット可能。
コーヒーやお茶だけでなく、スープを飲むときなどにも使えます。
来客時にも気を遣わせにくい
シンプルですが、磁器の素材感や手に持った質感、さりげないデザインが上品なので、来客用にもぴったり。
高価なブランドのコップは少し気を遣ってしまいますが、これなら気負わずに使えます。
置いておくだけで様になるデザインなので、気分を上げたい日の朝食の一杯や、「今日は頑張ろう」という日の仕事のお供にもぴったり。
インテリアになじむデザインなので、デスクの脇に置いておくだけでいい気分に。
ペン立てとして使ったり、小物入れとして使うのもおすすめです。
電子レンジ・食洗機もOK
デザイン性が高いうえに、電子レンジ・食器洗浄機・食器乾燥機OKと機能性が高いのもポイント。
日常使いしやすいので、気付いたら食器棚の奥に入りっぱなし……なんてこともなく、気軽に毎日使うことができます。
少し気になるのは、熱いものを淹れたときにコップに熱さがそのまま伝わること。
持ち手がないので、熱いコーヒーやお茶を淹れたり、電子レンジで温めたりする際は注意してくださいね。
また、冷たすぎる飲み物も結露しやすいので、デスクに置く際はコースターを敷くのが安心です。
来客時にも気を遣わず、自分用としても使える「NOT PAPER CUP」。
スタッキングできて収納も場所を取らないので、いくつか揃えてもいいですね。
価格および在庫状況は表示された06月07日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。