
ライフハッカー・ジャパンより転載
ウォーターボトルを持ち歩くのが当たり前となって久しいけれど、ウォーターボトルってかさばりませんか。
飲み終わったあとはコンパクトに収納できたらな……と思っていたら、シリコン製のウォーターバッグ、+asuの「SILICONE WATER BAG」を見つけました。
【「SILICONE WATER BAG」はこんな人にオススメ!】
・外出時にかさばらないウォーターボトルを探している
・出勤時など荷物が多い日でもコンパクトに持ち運べる水筒が欲しい
・ランニングや運動時にもサッと飲みやすいボトルが欲しい
空になったらたためる水筒

+asu「SILICONE WATER BAG」3,300円(税込)
+asuの「SILICONE WATER BAG」は、シリコンでできた容量600mlの水筒。
最大の特徴はその柔らかさ。飲み終わったらくるくると丸めてコンパクトに持ち歩けます。

使い終わったら折りたたむ、というのももちろんですが、エコバッグと同じような考え方で、あらかじめ畳んでおいた「SILICONE WATER BAG」をバッグに入れておいて、外出先で給水するという使い方もできると思います。
シチュエーションによって選べる飲み口

直飲みとストロー、2種類の飲み口がついています。
私はストロータイプのウォーターボトルが好きで、わざわざストロータイプを探して購入するほど。運動しながらでも視線をあげることなくサッと水分補給できるから便利。
でも、ストロータイプってそこまでメジャーじゃないし、ましてやシリコン製でストロータイプは珍しいですが、運動時や運転の際など「あったら便利」なシーンで活躍するのがポイントです。
パーツが多くて洗いにくいデメリットも

ただ、いいところばかりではありません。おそらく、ウォーターボトルに求められる「洗いやすさ」は諦める必要がありそう。
というのも、パーツが多いんです。蓋やストローなどを取り外して洗うわけですが、ちょっと面倒なんですよね。
まぁ、スプレー式食器洗い洗剤や、食洗機を利用すればいいのかもしれませんが。

ちなみに、サイトの紹介によると、氷水を入れたりお湯を入れたりして体に当てるのもいいみたい。シリコンだから体に触れても痛くないですからね。
ただ、保温性や保冷性はないので、時間が経つと緩くなるし冷めます。そして、冷たい飲み物を入れると表面に水滴がつきます。
基本的に水を入れる前提と考え、なんなら柔らかいから体に当てて使うこともできる、くらいの認識のほうがいいと思いますが、シリコンならではのおもしろい使い方だと思います。
日常的に使うものなので洗いにくいのは面倒ではありますが、個人的にはデメリットを上回るメリットがあると思いって気に入って使っていますよ。
価格および在庫状況は表示された06月23日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。