
※本記事は2025年2月11日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 小池田
2025年、新たな習慣になったのが毎朝青汁を飲むこと。
粉末状のものを水に溶かす必要があるのですが、これがまあまあ溶けにくく、いつも箸でかき回しているもののやっぱり箸は箸で。
かといってスプーンだとグラスによっては上まで浸かってしまったり……と最適解を見つけられずにいました。
ステンレス製のマドラー
無印良品「ステンレス マドラー」250円(税込)
だったら専用器具を使えばいいのでは?と手に取ったのが、無印良品の「ステンレス マドラー」。
マドラーってたぶん初めて買ったのですが、250円(税込)とかなり手頃なので気負わず導入することができました。さすが無印良品。
名前の通りステンレス製で、装飾のないシンプルなデザインです。
細部にこだわりアリ
素材にはさびに強い18-8ステンレスを使い、表面を細かく直線的に研磨をしたヘアライン(つや消し仕様)仕上げに。
かき混ぜやすいよう、先端は小さなスプーンのような形になっています。
長さは約20cmほどと結構長め。
高さのあるグラスでも上まで浸かってしまうことがないのが助かります。
なんてことないつくりに見えますが、実際に使ってみるとこだわりを感じますね。
粉末も液体もお手のもの
前述の通り、私は毎朝の青汁作りで愛用中。
丸みがあるおかげで液体にふれる面積が大きいためか、たしかにただの棒状のものよりもしっかりと混ざるんですよね。
細かい粉末も均等に混ざり、これまで使っていた箸とは大違い……!
カルディなどで売っている、こんな感じのドリンクベースとの相性も◎。
炭酸を使ったドリンクの場合は、炭酸が抜けないよう優しく混ぜやすいのもうれしいところ。
デザートドリンクにはもちろん、お酒作りにも一役買ってくれています。
お手入れのしやすさも◎
シンプルかつ手頃なマドラーって探すと意外となくて、「やっぱり無印良品だな」と実感。
凹凸のないデザインとつるりとした素材のおかげで洗いやすさもグッドです。
カトラリーコーナーの隠れた逸品、ぜひお見知りおきを。
※こちらの記事は、2025年2月11日初出時の情報をもとに再編集しています。最新の商品情報はブランドの公式HPにてご確認ください。
価格および在庫状況は表示された06月27日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。