夏の東京ディズニーリゾート(TDR)は、水まきイベントがあって最高に楽しいけれど、暑さや疲労のことを考えると持ち物はなるべくコンパクトにしたいところ。
薄着の季節でのリュックは、背中の汗も気になります。
そこで今回は、「とにかく身軽に!」をテーマに、夏ディズニーを快適に楽しむための“最小限の持ち物リスト”と“暑さ対策”をご紹介します!
女子の持ち物でかさばるのは化粧ポーチとお財布。
これをミニマムにすれば、小さめショルダーバッグやウエストポーチで両手が空きます。
目指せ、ラクラク&スマートなディズニーマスター!(自戒を込めて)
これだけでOK!ミニマム持ち物リスト
1.スマートフォンは万能
スマホさえあれば、ほとんどのことが完結!
東京ディズニーリゾート・アプリ(公式アプリ)でチケットやスケジュール管理、パーク内の地図、アトラクションの待ち時間、グルメ情報、もちろん写真撮影もスマホひとつで完璧。
キャッシュレス支払いでも活躍します。
【対応電子マネー】交通系IC / QUICPay/QUICPay+ / iD
2.モバイルバッテリー+ケーブルは必需品
1日中スマホをフル活用するなら、モバイルバッテリーは必需品。
軽くて薄いタイプがおすすめです。
ワイヤレスではない場合は充電コード(ケーブル)を忘れずに!
動画をたくさん撮る方は充電器は2つあると安心。
「モバイルバッテリーレンタルサービス」も、パーク内外に数カ所設置されています。
3.少しの現金はミニ財布よりビニール袋?
ほとんどの支払いはクレジットカードと電子マネーで済みますが、一部、現金のみしか利用できないところがあります。
・ウエスタンランド・シューティングギャラリー(東京ディズニーランドのアトラクション)
・ペニーアーケード(東京ディズニーランドのアトラクション)
・フォートレス・エクスプロレーション(東京ディズニーシーのアトラクション)
・スーベニアメダル
・カプセルトイ
・一部の商品ワゴン
・一部のペットボトル飲料販売機
・切手、ギフトカード、フードバウチャー(食事券)などの購入
・一部のコインロッカー
また、たまにカード端末が不調の時があるので、念のため現金を持っておくと安心です。
お財布は嵩張るので、最近は100円均一の小さなポーチやビニール袋に入れている人も多いです。
クレジットカードと身分証明書(万が一のため)も薄いカードケースに入れておけばOK。
三つ折り財布より小さくできます。
4.最小限の化粧品を小分けして
リップ、あぶらとり紙、ミスト、常備薬など、自分がよく使うものは詰め替え容器に小分けにするとかさばりません。
日焼け止めやファンデーションなど液体状のものも、私はチャック付きビニール袋に入れ替えて持っていくことがあります。
汗拭きシートと制汗スプレーは小さめをチョイス。