
※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
最近、水切りヨーグルト作りにどハマり中。
作り方は、市販のプレーンヨーグルトの水分を“しっかりと”切るだけ。それだけでクリームチーズみたいに濃厚な美味しさ、食感に変化するんです。
我が家ではフルーツやシリアルと一緒に朝食にしたり、スイーツ作りの材料にしたりしています。
美味しくてヘルシーなのですが、難点はしっかりと水分を切るのに時間がかかってしまうところ。食べたいと思ってから半日位かかるんですよ。そんなの待ってられない…!
そんな時にSNSで見かけたのが「クイック水切りヨーグルトメーカー」。
これを取り入れれば1時間程度で水切りヨーグルトが作れるというではありませんか。早速使ってみるしかありません…!
1パック丸ごと、水切りヨーグルト化できちゃう
SNSで話題になっていたのがこちら、曙産業の「クイック水切りヨーグルトメーカー」。
強力なバネが仕込まれた蓋、中蓋、メッシュフィルターを用いて、“漬物石”の要領で上からぎゅーっとヨーグルトを圧縮し、水分を押し出す仕組みです。
容器の大きさは、一般的なプレーンヨーグルトのパック1個分(400g)が丸ごと入るサイズ(最大450g)。一度にたっぷり作れるのがうれしいんですよ〜!
ヨーグルトを入れたら中蓋を落とし、蓋を閉めるだけで、圧縮がスタート。途端にホエイ(ヨーグルトにできる上澄みの水分)がポタポタと落ちてきました。
キッチンペーパーを敷いたり、重りを乗せたり、定期的にケアしたりなどの面倒な作業が一切いりません。これなら朝起きて寝ぼけた状態でも余裕でセットできます。
たった1時間で、高密度な水切りヨーグルトが完成
こちらが1時間後の様子。見た目はもう完全にクリームチーズです!
何度か試しましたが、たった1時間でだいたい100g(1/4)弱までは水切りできました。
ホエイが中蓋上とメッシュフィルター下の2箇所に溜まるので、移し替えはちょっとだけ面倒。
でも、この密度の水切りヨーグルトが短時間でできるとあらば、全然苦にならない…!
1時間でこれだけ固めに仕上がるなら、もう少し時間を短くしても良いかも。
朝起きてヨーグルトをセットし、支度している間に水切りしておけば、朝食タイムには十分間に合うでしょう。これで毎日ご機嫌です。
ヨーグルトスイーツも思い立ったらすぐ作れる!
でも実は、私が「クイック水切りヨーグルトメーカー」を導入した最たる動機は…スイーツ作りのためなんです。
スイーツ作りに不可欠なバター、クリームチーズ、生クリームは、昨今特に高価なのですが、ヨーグルトなら家計を圧迫しづらい。
突如、猛烈にやってくるスイーツ作り欲求を満たすには、スピーディーにリーズナブルに「水切りヨーグルト」が手に入る「クイック水切りヨーグルトメーカー」のお世話になるしかない、とひらめきました!
休日のちょっとした空き時間を使って、ヘルシーでお財布に優しいスイーツ作りが楽しめる「クイック水切りヨーグルトメーカー」は、やはり導入して大正解でした。
注意点としては、ヨーグルトの種類(寒天やゼラチン入りのなど)よっては水切りできないものもあるとのこと。事前にチェックしてからお試しあれ。
これからぞくぞく登場する夏の野菜やフルーツなどでカプレーゼを作るもよし。人気のアサイーボウルを作るもよし。想像が膨らみますね。
梅雨の間、おうち時間を満喫したいなぁと思っている方にもおすすめですよ。
Photo: にしやまあやか
Source: Amazon.co.jp
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
価格および在庫状況は表示された06月30日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。