多数の映画賞を受賞した『百円の恋』(14)から6年。監督・武正晴、脚本・足立紳らのスタッフが、再びボクシングを題材に、不屈のルーザー=負け犬たちに捧げた映画『アンダードッグ』が、11月27日から公開される。本作で、主人公の崖っぷちボクサー・末永晃を演じた森山未來と、彼と闘うことになる芸人ボクサーの宮木瞬を演じた勝地涼に話を聞いた。
-完成した映画を見た感想は?
森山 勝地が最高でした(笑)。長丁場の映画で、だいぶカロリーも高めですが、長さは感じなかったです。それは、もちろんボクシングが持っている熱量の高さが、物語を引っ張る力を持っているからだし、足立さんの脚本や武監督の絵作りによって、登場人物たちが織り成す生々しい物語がすごくきれいに出ているからだと思います。
勝地 やっぱり勝地が最高でした(笑)。未來くんとは、撮影中も試合のシーン以外はほとんど会わなかったし、北村(匠海)くんとも全然会わなかったので、「あー、こういう感じになるんだ」と思いました。自分が出ていないシーンも多いので、普通に観客として映画を楽しめた感じです。「かっこいい」と思いながら見ていました。ただ、未來くんが演じた晃が、一歩踏み出すまでに随分時間がかかるなあと。後編で、ようやく動き出したか、みたいな…。
森山 それは俺も思った(笑)。
勝地 何かそこが人間っぽくていいですよね。ただ単に、試合に向かって努力して、ではないところが。それぞれが背負っているものがあるし、登場人物のみんなに物語がある。だから、見ていても全然飽きなかったし、あっという間に見終わっていました。
-タイトルの『アンダードッグ』という言葉についての思いは、演じる中で変化していきましたか。
森山 自分の弱さをさらけ出して同情を買う「アンダードッグ効果」という言葉もありますが、この映画の場合は、「かませ犬」ということになります。ただ、自分がかませ犬だと思って闘っているボクサーはいないと聞いています。例えば、東南アジア系のボクサーが日本に来て、すぐに負けるけど、金を稼いで帰っていくみたいなことを言われたりもしますが、誰も始めから負けようと思っているわけではなくて、負ける理由は、ほかにあったりもします。そういう意味では、僕が演じた末永晃にも同じことが言えると思います。別に負けようと思ってやっているわけではないのに勝てない、すぐに倒れてしまう。彼はなぜそうなってしまったのか、その理由は一つではないはずです。そこに関してはすごく考えました。
勝地 僕が演じた宮木の場合は、自分がかませ犬だと思ってお笑いのネタをやっているわけではないけれど、「まあ、この程度だろうな」と諦めて、毎日を過ごしていたのだと思います。そんな自分にうんざりしていたから、ボクシングの企画が来たときに、「変われるかも」と考えただろうし、自分よりも強い相手に何度殴られても立ち上がったのは、「ここで自分は…」という強い思いがあったからだと思います。
-まさに体を張った試合や練習のシーンが圧巻でした。最初に脚本を読んだとき、ボクサーを演じることについてはどう思いましたか。相当な覚悟をして撮影に臨んだのでしょうか。
森山 もちろん、体も含めてうそくさいボクサーを演じるつもりはありませんでしたが、今まで格闘技にはほとんど興味がなかったので、トレーニングをしたり、映像を見たりしながら、ボクサーと呼ばれる人たちの生きざまを調べたりしました。
-勝地さんは、お笑い芸人とボクサーの両方を演じなければならなかったわけですが…。
勝地 宮木については、台本には書かれていないことが多かったんです。「ここはどうするんだろう」という不安が常にありました。特に「面白いと思ってネタをやっているのに面白くない」という部分を演じるのが難しかったです。宮木には滑り芸的なことに甘えているところがあって、それを深く考えれば考えるほど自分に返ってくるような気がして。「おい勝地、何かに甘んじていないか」みたいな(笑)。でも、こういうことは誰もが感じていることだと思います。
-過去のボクシング映画を見て参考にしたりしましたか。
森山 それは一切見ていませんが、例えば、辰吉丈一郎さんや坂本博之さんの試合やドキュメンタリーを見て、その生きざまみたいなものは参考にしました。
-お二人は10代の頃からの長いお付き合いだそうですが、激しい試合のシーンを演じるのはどんな感じでしたか。
森山 本物のボクシングは、もちろん闘争心をむき出しにして闘うことが必要だと思いますが、映画で撮る場合は、冷静でいなければなりません。そうでないと、本当にけがをしてしまいますから。だから、与えられた振り付け(動き)を忠実にやりつつ、冷静さも保ちつつ、芝居的にはどう自分を発奮させていくか、というクレバーな部分が必要になります。
勝地 僕はそんなにクレバーじゃなかったです。もう必死でした(笑)。冷静さを保とうとはしましたが、覚えることも多かったので大変でした。
-武監督はどんな印象ですか。
勝地 撮影現場での武監督の盛り上げ方や気合の入れ方は、ただピリピリしているだけではなくて、スタッフさんをはじめ、エキストラさんも含めて「みんなで作っています」という空気感があったので、どんどんボルテージが上がっていく感じがしました。
森山 武さんは、もちろん素晴らしい監督ですが、超一流の助監督でもあるんです。名だたる監督の下で、撮影を押し通し、絶対にこの現場を成立させるという強さを発揮して、ブルドーザーと呼ばれていたらしいです。だから、今回も何百人もいるエキストラの方を盛り上げていましたが、普通の監督はそんなことはしません。でも、それを率先してやっていました。血が騒いでいるのは間違いないのですが、それが彼の技術だと言えるのかもしれません。僕らにしても、うまく盛り上げられているとはいえ、それがあるとないとでは全く違いますから。
-最後に、映画の見どころと観客に一言お願いします。
森山 この映画はボクシングを題材にしてはいますが、それだけを描いているわけではありません。例えば、日常生活の中でも「アンダードッグ=負け犬」のような状態になることや、立ち上がりたくてもそうはできないことがあると思います。ですから、この映画が、そうした感情から脱するために、背中を押すような、きっかけを与えられるようなものになればいいと思います。
勝地 ほとんどの人が「こんなはずじゃなかった」と思いながら過ごした経験があると思います。特に今はコロナのことがあって、つらい思いをしている方もたくさんいると思います。僕自身も、この映画に勇気づけられた部分があるので、この映画が、少しでも皆さんの背中を押せるようなものになればいいと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)