写真左から水﨑淳平さん、中島かずきさん

世界中の誰もが知るあの“バットマン”と、海外で日本文化を象徴するアイコンと言っても過言ではない“ニンジャ”を組み合わせたアニメーション映画『ニンジャバットマン』がいよいよ公開された。

『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC

メガホンを握ったのは、いま、アニメ界に旋風を巻き起こしている神風動画の水﨑淳平。

脚本は「劇団☆新感線」の作家にして、数々の名作アニメにも携わってきた中島かずき。2人はDCコミックのスーパーヒーローをどのように“日本化”し、世界へと発信したのか?

そのプロセスについてたっぷりと話を聞いた。

フォトギャラリーこの記事の写真の一部
  • 『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC
  • 『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC
  • 『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC
  • 『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC
  • 『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC

『ダークナイト』シリーズによる新機軸の『バットマン』や『アベンジャーズ』をはじめとするマーベル・シネマティック・ユニバースの展開など、確かにアメコミ原作の映画に対する認識や受け入れ度は、日本でもここ十年ほどで格段にアップしたと言える。

だが、バットマンが日本発のオリジナルアニメーションとして製作され、戦国時代を舞台にバットマンとジョーカーが刀を交える日が来るとは誰が想像しただろうか?

バットマンが戦国時代にタイムスリップするアイデアはどのように生まれた?

――今回の企画がお2人のところに持ち込まれた経緯は?

またバットマンとジョーカーをはじめとするヴィランたちが戦国時代にタイムスリップして戦うというアイディアはどのように生まれたんでしょうか?

中島:ワーナーさんから、日本のアニメチームで、日本オリジナルで何かできないか? という話があったそうで、『ニンジャバットマン』というタイトルは、僕のところに話が来た時点で既にありました。

アメコミも時代物、どっちも好きなので「ぜひ!」とすぐにお受けして、忍者といってもいろんな展開はありますが「バットマンが日本の戦国時代にタイムスリップした方がいいですよね」という話をすぐにしたんですよね。

話があってすぐの打ち合わせで、概ねのプロットはできたというくらい、乗ってました(笑)。

『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC

バットマンのガジェットがすごく好きだった

水﨑:プロデューサーの里見(哲朗)さんから「日本で『バットマン』やるよ」という話をいただいて、まだ確定じゃないけど、脚本は中島さんに…という話は聞いてました。

僕自身、『バットマン』はティム・バートン版からきちんと見始めたんですが、バットモービルとか装備のガジェットが大好きで、バートン版で登場した流線型のモービルもすごく好きでした。

ちょうどその頃、ホットトイズで6分の1サイズのバットモービルが売ってて、この話が来た時は「参考資料として経費でこれが買える!」って思いました(笑)。

バットマンは超人ではないヒーロー

――もともと、「バットマン」についてはどのようなイメージを?

中島:子どもの頃にリアルタイムでアダム・ウェスト主演の「バットマン」は見てました。アメコミが好きで、バットマンがポップなヒーローではなく、ダークヒーローだというのもわかってましたが、30歳前にアメリカに行ったとき「ダークナイト リターン」の原書を見つけて、バットマンがヴィジランテ(※司法によらない自警的な存在)で反体制的に描かれてて、スーパーマンが国家側でバットマンを止めるべく対立するという構図に「アメコミはここまで描くのか!」と衝撃を受けました。

最近のシリーズもシリアスな感覚は強いですが、すごく幅が広いイメージはありましたね。

水﨑:僕は先ほど、ティム・バートン版からと言いましたが、アダム・ウェストのTVシリーズも横目で見てそういうカルチャーがあることは把握してました。

だから、バートン版はある意味で、リブートに見えたんですよね。

もともとのイメージはウェスト版のポップでユーモラスな身近なヒーローという感じで、自分の意志で戦う、超人ではないヒーローで、ガジェットやギミックで乗り越えていくスタイルに憧れは持ってました。

アメコミにファンキーな良さが最近ない気がしてた

――今回の日本発の『ニンジャバットマン』は、この「バットマン」シリーズの中でどんな位置づけにある作品で、どのような“爪痕”を残せたとお感じですか?

『ニンジャバットマン』Batman and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © Warner Bros. Japan LLC

中島:クリストファー・ノーラン的なシリアスなのもいいんだけど、アメコミの幅というのはそればかりじゃなくて、アダム・ウェスト的なファンキーな良さが最近はない気がしてました。

陽気な方のバットマンの活劇の世界もいいんじゃないかと。

彼自身はいつもシリアスなんだけど、周りが陽気で、特にジョーカーは最近、哲学的なヴィランになってるけど、そうじゃない陽気な愉快犯の部分を出せたらと。

特に、日本でやるなら思い切り、振れ幅を広げて楽しいことをできればと思いました。

――確かにバットマン自身のキャラは常に変わりませんね。それなのに、シリーズによって作風がここまでシリアスか陽気かに振れるというのはすごいことですね。