■よいこのおどうぐばこ(デビカ)
黄色くて、ライオンがデザインされているお道具箱。ライオンは、なぜ首をかしげているんだろう。
■マジックインキ(寺西工業株式会社)
小学校に上がり、グループで何かを調べて、模造紙で発表する時に使ったのが、マジックインキ。本体に、なぜか、大きな「?」マークが書かれていました。あの鼻にツンとくる独特なにおいが、なんだか、ノスタルジック。ペン先がちょっと斜めになっていて、書いているうちにかすれてきたりして。手にしっくりくる、細めのバージョンもありました。
■筆洗い(サクラクレパス)
3つの層にわかれている筆洗い。筆に水分を含ませる、洗う、すすぐなどと使い分けられるはずだけど、気がつくと、3つとも、紫や茶色の水がたまっているという。重ねるとコンパクトになるすぐれもの。
今回、ご紹介できたのは、言ってみれば、昭和の文具界の有名人ばかり。
もっと渋い文具や、おのおのお気に入りの文具もあったと思います。
無駄に高機能だった多面式筆箱、曲がったり香りのする鉛筆、面白い形の消しゴム、定規、コンパスあたりの小物、ファンシーショップで買った、ねり消しや香り玉などと手を広げれば、キリがなく広がっていく昭和文具の世界。
多くのメーカーは、時代に合わせて、新しい文具を開発しているので、もちろん、使い勝手もよくなっているし、同じ用途でも、可愛いもの、オシャレなものに形を変えています。
でも、昭和の文具だって、色あせないものもたくさんありますよね。
最新の文具もいいけれど、たまには、私たちの基盤になっている昭和魂あふれる文具にも、目を向けてみるといいかもしれませんよ。是非、あの頃の甘酸っぱい思い出と一緒に。