京都府民にとって馴染み深い通学鞄「ランリュック」

【いま注目のトレンドワード・84】 1月31日にTwitterでトレンド入りしたワード「ランリュック」。初めて聞く言葉かもしれないが、一部では懐かしむ人たちも。どうやら連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」をきっかけに、再び注目を集めたようだ。

そももそも「ランリュック」とは、マルヤスが製造販売している交通安全カバン「ランリック」の別名。道路危険標識をモチーフにした可愛らしいデザインで、「ランドセル」と「リュックサック」の二つの機能を持ちあわせている。

昭和43年(1968年)に誕生した同商品は、当時“ランドセルよりも軽くて安い”という点から大ヒット。京都府発祥の通学鞄ということもあり、京都の小学生たちがこぞって愛用したのだった。

もちろん今でもさまざまな小学校で使われているが、昭和の時代に「ランリュック」を背負っていた人にとっては非常に懐かしい商品。

1月31日放送の「カムカムエヴリバデイ」の放送ではその「ランリュック」が登場したため、視聴者からは「ひなたちゃんの部屋にかかってるのランリックじゃん! 京都出身の私には思い入れがある鞄だから、すごくテンション上がる」「『カムカム』見てたら突然ランリュックが目に飛び込んできて、小学生時代の思い出がフラッシュバックした(笑)」などの声が相次いでいる。

ちなみにお笑い芸人・なだぎ武さんも同日の放送を見ていたらしく、自身のTwitterで「ひなたはランドセルやなくてランリュックやったな」とコメント。なだぎ武さんにとっても、馴染みの深い商品なのかもしれない。(フリーライター・井原亘)

「ランリュック」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード

・ポケモンWordle

・ひなたちゃん

・ぼよよん行進曲

・R301

井原亘

元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている