(C)2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

『エルヴィス』(7月1日公開)

 伝説のシンガー、エルヴィス・プレスリーの人生を、マネジャーのトム・パーカー大佐との関わりを中心に、バズ・ラーマン監督が映画化。プレスリーがなぜ早世したのか、なぜ熱望した来日公演がかなわなかったのかなどの、謎の一端が明かされる。

 とはいえ、いわゆる“プレスリー伝説”を見知った者にとっては、正直なところ、あまり新味はないと思われるが、例えば、プレスリーと黒人ミュージシャンのB.B.キング、リトル・リチャード、マハリア・ジャクソンらとの関わり方、プレスリーがジェームズ・ディーンに憧れ、アクターになることを望んでいたこと、バーブラ・ストライサンド主演の『スター誕生』(76)の相手役(実際はクリス・クリストファーソン)の可能性があったことなど、新たに知らされたこともあった。

 何より、プレスリーを演じたオースティン・バトラーが絶品で、歌はもちろん、ちょっとしたしぐさや動きまで、プレスリーを感じさせるところには驚かされた。彼は「プレスリーを演じることは、エベレストに登れと言われたのと同じような感じがした」と語っている。

 一方、名優トム・ハンクスも、特殊メークを駆使して悪名高きパーカー大佐を熱演している。この男がプレスリーに与えた功罪は、もちろん罪の方が大きいのだが、彼がいなければプレスリーは埋もれていた可能性もあるので、この2人の出会いは、ある意味、運命だったのかもしれないと思わされた。

 この映画の核は、そうした2人の、腐れ縁とでもいうような奇妙な関係性を描いた点にある。また、ライブやステージの場面は、ラーマン監督お得意のけれん味たっぷりの演出が施され、バトラーの熱演もあり、とても見応えがある。

 また、パーカーが抱く妄想や夢のシーンは、ボブ・フォッシー監督の『オール・ザット・ジャズ』(79)を思い起こさせるところがあった。

 オーストラリア出身のラーマン監督は、プレスリーを介して50年代から70年代のアメリカを描いてみたかったと語っている。

『バズ・ライトイヤー』(7月1日公開)

 ピクサー・アニメーション・スタジオの代表作『トイ・ストーリー』シリーズで、ウッディと共に活躍した、おもちゃのバズのルーツが明らかになる長編アニメーション映画。

 バズのモデルは、持ち主のアンディが大好きな映画の主人公“スペース・レンジャー”のバズ・ライトイヤーだった。本作は、その映画『バズ・ライトイヤー』の物語を描いている。監督は長編映画デビュー作となるアンガス・マクレーン。

 そのマクレーン監督は、この映画について、「ある任務のために高速で宇宙船の航行をしたバズが、そのせいで、自分の愛する人々や社会と離れ離れになってしまう。まるで『リップ・ヴァン・ウィンクル』(山の中で酒を振る舞われて寝込んでしまった猟師が、目を覚まして山を降りると20年たっていたという話)のように、バズは自分の知らない未来に閉じ込められ、何としてでも過去に帰ろうとして、若き日の自分の間違いを正そうとする。だから、この映画は自分の時代から放り出されてしまったヒーローの話だ」と解説する。

 つまり、バズの時間は途中で止まってしまうので、これは彼が時間の経過を受け入れる話でもあるのだ。

 それを知って、今回のバズの声がなぜクリス・エバンスだったのか、合点がいった。なるほど、エバンスの当たり役『キャプテン・アメリカ』も自分の時代から放り出されてさまようヒーローの話だったではないかと。

 だから、この映画を一言でいえば、立派な「時間SF」だといえる。相変わらずピクサーアニメは一筋縄ではいかない。また、メカと人間との絡みの描き方では、ちょっと『サンダーバード』を思い出させるものがあった。

 また、バズの声をこれまでのティム・アレンではなく、エバンスにしたのは、「トイ・ストーリー」シリーズのバズとは完全に違うものにする、主人公として、人間としてのバズを表現することにこだわった結果だろう。

 ところで、バズを主役にして、これだけまっとうな時間SFが作れるのなら、ウッディを主役にした西部劇も見てみたいと思った。

(田中雄二)