冬の持ち物イメージ

東京ディズニーリゾートの冬の寒さをなめてはいけない。

海辺に近い場所にある「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は、海風のせいか、クリスマスイベント期間から年明け3月くらいまで、特に朝晩は冷え込みます。

平均気温が10度以下になる日は、どんな寒さ対策が必要でしょうか。徹底解説します。

フォトギャラリー【写真】東京ディズニーリゾート 防寒対策
  • 冬の持ち物イメージ ブランケット
  • 冬の持ち物イメージ ブランケット
  • 冬の持ち物イメージ
  • マスク
  • マスク

冬の開園待ちと夜のショーパレ待ちは寒い

冬のディズニーリゾートで一番寒いのが早朝。

昼間は動くこともあり比較的過ごしやすく、そして、夜のショーやパレードを待つときに、また寒さを感じます。

夜のパレードといえば、東京ディズニーランドの「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」。

そして、東京ディズニーシーでは、ナイトタイムエンターテイメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」が2022年11月11日に開始。

寒いからと帰ったらもったいない!

しっかり準備して体験しましょう。

寒さ対策1:カイロで手足や太い血管を暖める

最低気温が10度の日も、最高気温が10度の日もカイロを持っていると安心。

最近は充電式のカイロもありますが、冬のアウトドアではやはり貼るカイロが必須。

貼るカイロ

太い動脈がある場所に貼ると効果あり。

腰よりもおなか、肩甲骨の間などに貼るほうが体温が上がるそう。

靴用カイロは、足の裏よりも私は足の甲側に貼ります。

足の裏に貼って歩いていると痛くなるからです。

ゆとりのあるブーツなら平気ですが、スニーカーだと難しいかもしれないですね。

友人の中には、アキレス腱やふくらはぎに貼っている人もいます。

貼らないカイロ

貼らないカイロを上着のポケットに入れたり、小さなカイロを手袋の中に入れると、手が冷たくなりません。

スマホを触るのにいちいち手袋を外すのが面倒なので、私は指先だけ出るタイプの手袋をはめているのですが

小さいカイロが手のひらにあると、写真撮影の時も手が冷えないのでおすすめです。

冬の持ち物イメージ

アプリで探してパーク内で購入可能

ロマンチックなクリスマスのパークで、タイツ1枚と短いスカートで「寒い寒い」と彼氏に訴えている彼女をみると、ついおせっかいでカイロをひとつ差し上げたくなります。多分、そういう事ではないでしょうけれど。

とにかく、使い捨てカイロが欲しくなったら、パーク内のショップでも購入できます。

東京ディズニーリゾート公式アプリで販売場所をチェックして。

ちなみに、夏は瞬間保冷剤が販売されます。

1.ショッピングのアイコン(バッグの形のマーク)をタップ→
2.フィルターアイコン(じょうごの形のマーク)をタップ→
3.取扱商品の項目の「カイロ」をタップ

寒さ対策2:脱ぎ着に便利な防寒アイテム

冬にパークに遊びに行く時の服装は、朝晩や室内での寒暖差を調節するために、脱着しやすいアイテムが便利。

手袋やマフラーはマスト。

インナーはヒートテックが思いつくと思いますが、意外とこれが曲者。

動くと発熱する「吸湿発熱」タイプは、じっとしていると暖かくないのです。

逆に、動いて汗をかいたあとはその汗が冷える原因になったり、水分を多く吸いすぎて肌が乾燥してしまうことも。

肌に直接つくものは木綿にして、ヒートテックはその上にするなど、うまく重ね着してみてください。

小さく折りたためる薄いダウン(ユニクロのウルトラライトダウンなど)、コンパクトに折りたためて風を通しにくいナイロンジャケットは、嵩張らないのでおすすめ。

冬の持ち物イメージ ユニクロ

アウトドアブランドやスポーツブランドのアイテムも優秀です。

昼間に使わない荷物はロッカーに預けたり、車に置きにいけば身軽になれます。

プラスアルファ技は下半身強化

冬の持ち物イメージ レッグウォーマー(ワークマン)

どんなに気温が低くても、下半身が暖かならば人間何とかなるもの。

重ね着は、下半身を重点的にすると寒さ知らず。

昔のパーク内では、ブランケットを腰に巻いたまま歩いている人をよく見かけ「舞浜巻き」と呼ばれることもありました。

近年は、腰に巻くタイプのキルティングやダウン素材のラップスカートも売られています。

普通のスカートでも重ねれば全身ホカホカ。

厚手タイツ+パンツorレギンス+ロングスカート、これにプラスアルファで、レッグウォーマーをつけると暑いくらいです!

太ももまで隠れる5分丈パンツも、脂肪が豊富な部分が冷えにくくておすすめ。

大きなブランケットは持ち運びに嵩張るので、ここまですると、小さいひざ掛けを予備に持っていくくくらいで十分。

とはいえ、ショー待ちを長時間する場合は、やはりちゃんとしたブランケットが1枚あると重宝。

パークでも冬はたくさん売られますので、お土産ついでに購入してもよいでしょう。

座ったときのお尻の冷え対策には、ポータブルクッションがおすすめですが、ブランケットを折りたたんで使っても暖かいです。

レジャーシートだけでは、地面からシンシンと冷えてきますので!

寒さ対策3:引き続きマスク活用で顔も暖か

マスク © Disney

今ではほとんどの方がマスク生活していますが、私は以前から冬のパークではマスクを愛用していました。

理由は、顔が温かいから。

もちろんインフルエンザや風邪の予防効果も期待しての事ですが、風の冷たさと乾燥を防ぐために、マスクは重宝するのです。

最近は、かわいいデザインのマスクが増えたので、洋服とコーディネートしてつけていくのも楽しみかと思います。

また、他の乾燥対策として、リップクリームやハンドクリームも忘れずに。

寒さ対策4:冬のあったかドリンクやフード

ホットカクテルやスープ

冬のパークでは、温かいドリンクやスープが販売されます。

大人の楽しみは、ホットワインやホットアルコールカクテル。

東京ディズニーランドでもお酒が飲めるようになりました。

2022年のクリスマス期間限定では、「ブランデー&ココア」のホットカクテルは甘くて最高です。

お酒が飲めない方には、「メイプル風味のホットアップルドリンク」がおすすめ。

ホットココア、コーンチャウダー、ベジタブルとベーコンのクリームスープなども、都度、各店舗に登場します。

メニュー検索して探してみてください。

以下は、ミッキーの形のクルトンがついていて、写真を撮ってもかわいいのでイチオシ。

  • 「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の「ミネストローネ、チーズクルトン添え」
  • 「セバスチャンのカリプソキッチン」の「シーフードチャウダー」
  • 「ケープコッド・クックオフ」の「ニューイングランド・シーフードチャウダー」 など。

体が温まる麺やソース

プライオリティーシーティング(レストラン予約)で、待ち時間を少なくする方法も大事ですが、寒い日は、あったかーいラーメンが食べたくなりますよね。

東京ディズニーシーでは、「ヴォルケイニア・レストラン」がおすすめ。

室内の席が多めで、こどもが食べやすいメニューもそろっています。

東京ディズニーランドの定番は「チャイナボイジャー」

ただし、室内席が少ないのがネック。

冷えてしまったと思ったら、室内席が多い、「ハングリーベア・レストラン」でカレーをどうぞ。

夏に登場した、“Make a Change”スパイシーハリッサソース(110円)をさらにプラス。

スパイシーハリッサソース ©︎ Disney

味の変化を楽しむためのスパイシーなソースなのですが、これがかなり辛くて体がポッポしてきます。

ポテトやお肉につけても美味しいです。

販売箇所が増えてきましたので、辛いのが大丈夫な方は、寒い日に試してみて。

ハリッサソース販売場所

■東京ディズニーランド
リフレッシュメントコーナー
キャンプ・ウッドチャック・キッチン
東京ディズニーランド
ハングリーベア・レストラン
トゥモローランド・テラス
プラズマ・レイズ・ダイナー

■東京ディズニーシー
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
ケープコッド・クックオフ
ドックサイドダイナー
カスバ・フードコート

寒さ対策5:屋内アトラクションで解凍

ミッキーのフィルハーマジック © Disney

当たり前ですが、室内アトラクションは暖房が効いていて暖かい。

ここで凍え切った体を解凍しましょう。

東京ディズニーランドで比較的長い時間座っていられたり、室内で過ごす時間が長いアトラクションは

  • カントリーベア・シアター
  • イッツ・ア・スモールワールド
  • ミッキーのフィルハーマジック
  • スティッチ・エンカウンター
  • 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”
  • シンデレラのフェアリーテイル・ホール
  • ミッキーの家とミートミッキー
  • ミニーのスタイルスタジオ

など。

ワールドバザールも、屋根下の半室内になるので、いくらか寒さをしのげます。

東京ディズニーシーでは、マーメイドラグーンが最強。(真夏のおすすめもここでしたが。)

  • シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  • マジックランプシアター
  • タートル・トーク
  • ニモ&フレンズ・シーライダー
  • トイ・ストーリー・マニア!

など。

「スタンバイパス」や「ディズニー・プレミアアクセス(有料)」対象のアトラクションがあれば、それを取得して短い待ち時間で体験する事もできます。

「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます