HELLO CYCLING、特定小型原付分類の「電動サイクル」を使用したシェアリングサービスを開始

OpenStreetは1月30日に、同社の運営するシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」において、フル電動でペダルを漕がない、自転車のように座って走行できる「特定小型原動機付自転車」(特定小型原付)分類の「電動サイクル」を用いたシェアリングサービスを開始する。特定小型原付のシェアリングサービスは、国内では初。

2輪座り乗りタイプの「特定小型原付」のシェアリングサービスは国内で初

今回の電動サイクルのシェアリングサービスでは、着座式で重心が低く座席に体重を預けられる安定感があり、自転車と同じ操作感のため、はじめての乗車でも安心して走行可能な車両を選定した。

ハンドル右手のスロットルを回すだけの直感的な操作で簡単に運転することが可能で、自転車のようにペダルを漕ぐ必要がないため、長距離の移動も疲れを感じにくい。また、自転車に近い走行感なので、段差がある場面でも姿勢を崩すことなく安定した姿勢での走行が可能になる。さらに、現在「HELLO CYCLING」で提供している電動アシスト自転車(26インチ)よりも小型の車両(14インチ)なため、老若男女問わずさまざまな人が利用しやすい。

1月30日から一部の「HELLO CYCLING」ステーションでスマートロックを搭載した「電動サイクル」を提供し、開始当初は千葉市やさいたま市といった首都圏を中心に200台前後を投入。以降は提供地域を拡大しつつ2024年に約3000台の投入を予定している。ステーション設置場所の詳細は、「HELLO CYCLING」アプリのステーションマップで確認できる。

なお、「電動サイクル」は「千葉市特定小型原動機付自転車シェアサービス実証実験」に採択されているほか、さいたま市と締結している「さいたま市シェア型マルチモビリティ等の実証実験」に関する協定の中で取り組みを実施しており、今後もさまざまな自治体と連携して「電動サイクル」のシェアリングサービスを展開していく。

利用にあたっては、従来の「HELLO CYCLING」同様、専用アプリから手続きを行う。車両は、車道専用モード(最高速度毎時20km)と歩道可モード(最高速度毎時6km)を選択するボタンを備えているが、「電動サイクル」は原則車道を走行する必要があり、通行が許可されている歩道(「普通自転車及び歩行者等専用」の道路標識等が設置されている歩道)のみ「歩道可モード」で通行できる。航続可能距離は40km。

高トルク設定なので、急な坂道でも安定して登れるほか、ディスクブレーキの採用によって急な下り坂でも速度調整が可能となっている。