出展アーティストの器でお茶を楽しむ茶会体験はTokyo Gendai VIPプログラムにも提供

寺田倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)が運営するアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE(ワットカフェ)」は、2024年6月27日(木)から7月7日(日)までの期間、美術工芸作品を紹介する展示会「Beautility: The Betweenness of Kogei」を開催します。本展示は「TENNOZ ART WEEK 2024」のプログラムとして実施され、茶会体験イベントは「Tokyo Gendai」のVIPプログラムとしても提供されます。



当社は、東京・天王洲に国際水準のアートコンテンツを誘致し、国内外のアート関係者が来訪する場を創出することで、日本と海外のアートシーンをつなぎ、国際文化観光を促進するアートイベント「TENNOZ ART WEEK 2024」を開催します。本アートイベントのプログラムとして、WHAT CAFEでは、オープン以降初めて、若手アーティストを中心とした美術工芸展を実施いたします。

本展タイトルの「Beautility」は、「Beauty(美)」+「Utility(実用)」からなる造語です。工芸の伝統的な素材や技法等をベースに現代性や新しい表現をかけあわせた作品を紹介することで、世界のアート市場に向け美術工芸の可能性と価値を再発見する機会を提供します。今回は、株式会社丹青社がサービスを提供するアートとしての工芸作品を取り扱うプラットフォーム「B-OWND(ビーオウンド)」をコラボレーションパートナーに迎え、「間」「曖昧さ」(Betweenness of Kogei)に焦点を当てた作品を展示販売いたします。
WHAT CAFEがピックアップする美術工芸の若手アーティストの作品を含め、合計約200作品との出会いをお楽しみください。

<茶会体験イベントも開催>

7月6日(土)には、出展アーティストが手掛けた個性豊かな茶器を用い茶会体験イベントを開催します。会場内に特別設置された茶室にて、茶人が点てたお茶を味わいながら、茶器を実際に手に取り、鑑賞できる特別な体験を提供します。
茶人:三窪笑り子、村山昭宏(株式会社TeaRoom)
使用茶器:古賀崇洋、酒井智也など出展アーティストの茶器


【展示会 開催概要】
タイトル:「Beautility: The Betweenness of Kogei」
展示期間:2024年6月27日(木)~7月7日(日)
参加アーティスト(敬称略・順不同): 氏家昂大、古賀崇洋、酒井智也、中村弘峰、市川透、井上祐希、今村能章、斉藤七海、高橋奈己、高橋美衣、野田ジャスミン、星野友幸、桝本佳子、宮下サトシ、横山玄太郎
URL:https://cafe.warehouseofart.org/event/beautility-the-betweenness-of-kogei
会場:WHAT CAFE(〒140-0002 東京都品川区東品川2-1-11)
営業時間:11:00~18:00
     ※7月6日(土)11:00~21:00、7月7日(日)11:00~20:00まで営業
入場料:無料
協力:株式会社丹青社
※感染症拡大防止の観点により開催中止・一部内容や時間が変更になる場合があります




※掲載写真はイメージであり、出展作品とは異なる可能性がございます。

【茶会体験イベント 開催概要】
イベント名:美術工芸展「Beautility: The Betweenness of Kogei」 での茶会体験
開催日時:7月6日(土) 15:00~、15:30~、16:00~、17:00~、17:30~(各回30分)
     ※18:00以降はTokyo Gendai VIPプログラムにて開催
定員:各回4名まで 
入場:2,900円(税込)※事前予約制・先着順
チケット予約:https://peatix.com/event/4014829
企画:B-OWND(株式会社丹青社)、株式会社TeaRoom

【TENNOZ ART WEEK 2024開催概要】

会期:2024年6月27日(木)~7月15日(月・祝)
公式サイト:https://taw.warehouseofart.org
会場:寺田倉庫 G3-6Fおよび周辺施設、天王洲アイル第三水辺広場
入場:プログラムによって異なる。一部無料あり
主催:寺田倉庫株式会社
協賛:ルイナール
協力:一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会
後援:品川区

【丹青社ついて
「こころを動かす空間づくりのプロフェッショナル」として、店舗などの商業空間、博物館などの文化空間、展示会などのイベント空間等、人が行き交うさまざまな社会交流空間づくりの課題解決をおこなっています。調査・企画から、デザイン・設計、制作・施工、デジタル技術を活かした空間演出や運営まで、空間づくりのプロセスを一貫してサポートしています。
社名:株式会社丹青社
代表者:代表取締役社長 小林統
所在地:〒108-8220 東京都港区港南1-2-70品川シーズンテラス19F(本社)
創業:1946年10月
URL:https://www.tanseisha.co.jp

【WHAT CAFEについて】 https://cafe.warehouseofart.org
日本のアート業界の未来を担うアーティストによる現代アート作品を展示・販売する施設です。800平方メートル もの広々とした空間と明るさが特長です。会期ごとにすべての作品を入れ替えることで、数多くのアーティストに作品披露、販売の機会を創出。来訪者には常に新しいアートと出会える場を提供します。さらに展示内容と連動したワークショップやイベント、アートファン同士の交流会などを開催。アートを五感で楽しみ体験できる空間です。また、カフェスペースでは、アートに囲まれながらお食事やお飲み物を楽しむことができます。2022年8月からはWHAT CAFE を訪れる人々が自身の「アートとは」を見つめ直し、新たな発見を生み出していただける空間を提供したいという思いを込めて「ART IS ...」のコンセプトで企画展を展開しています。

【寺田倉庫について】

社名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設立:1950年10月
URL:https://www.terrada.co.jp

【展示作品およびWHAT CAFEに関するお問い合わせ先】
寺田倉庫 WHAT CAFEチーム E-MAIL:what_cafe@terrada.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ