また、ゲーム、アニメ、コミック、ノベライズなど、メディアミックスで展開されてきたタイトルの映画化となる、『ドッハック セカイの向こうに』。監督を務めるのは、ゲームシリーズ全タイトルのディレクションを手掛けてきた、ゲーム制作会社・サイバーコネクトツー代表取締役社長で監督の松山洋。フル3DCGアニメーション映画となる本作では、ゲームを手掛けてきたスタッフだからこそできた、最新の技術と表現による映像の世界が展開されている。
制作陣が目指したのは、無理と無駄のないCG表現。さまざまな検証をおこない、観客の目の負担にならない視差、滑らかでいて奥行きある表現で映像が描き出されている。同シリーズではネットゲームの世界が描かれてきたが、今作が描いているのは、そのプレイヤーたちの人間模様に触れた青春ストーリー。リアルな日常が繰り広げられる現実パート、そしてゲームパートで、それぞれイラストタッチ、CGタッチと絵柄と表現が違うのも注目だ。
3Dの動き・カメラワークと2Dの演出のよさをひとつに
そして、『攻殻機動隊 STANDALONE COMPLEX』『東のエデン』と話題作を発表し続ける神山健治が『009 RE:CYBORG』で挑むのは、セルアニメそのものではない、セルルック(セル画のアニメーションのように見える)の3Dアニメーション。原作はもちろん、サイボーグ戦士たちの戦いと彷徨を描いた、石ノ森章太郎の『サイボーグ009』。不朽の名作を、アナログとデジタルの融合表現でまさに現代に蘇らせている。
「3Dによるアニメーションは、かなり前から制作するべきだと主張してきた。ただし、フォトリアル表現のアニメーションは時間も予算も掛かり過ぎて、難しいことも多い。でもセルルックだと今までやってきた演出の延長戦でやることもできるし、3Dのよさを活かした演出もできると考えていました」と、神山。「3Dは確実に演出の幅を広げる」とも語る。
「アニメーションは自由な動きや表現をしてもいいはずなのに、キャラクターがリアルになればなるほど、嘘ばかりが目立ってきてしまう。セルアニメのよさはやっぱり絵そのものが動いているというところ。絵はいい意味でいろいろな嘘を内包して
くれる。そこにもセルルックのよさがあるんですよ。更に3Dだと、手書きのセルアニメではできなかった表現ができるようになった。カメラを大胆に回り込ませたり、ハンディーカメラで撮影したようなブレの表現もできるようになった。手書のセルアニメでは、カメラが動いているキャラクターを回り込んだりする場合、それを正確に手で描き起こすことは不可能だったわけですが、3Dで作ったキャラクターなら実写のように芝居をつけたた上でカメラを回り込ませながら撮影できるわけです
から。ただ、それはリアルな表現をしたいということではなくて、3Dならではの表現方法により、演出の幅を広げられるということなんです」
神山は「3Dは表現の裾野と同時に、人材確保の裾野も広げてくれるものだと思う」と語るが、まさに今、その広がりの時期。さらにそこから新たに生まれてくるものによって、2Dと3Dというジャンル分けも、そして映画というもの自体も変わっていくことは確かだろう。
(『MOVIEぴあ 2012冬号』より)
参考サイト
-
『ドットハック セカイの向こうに』(ぴあ映画生活)
2012年1月21日(土)公開 ≫ 公式サイト -
『フレンズ もののけ島のナキ』(ぴあ映画生活)
2011年12月17日(土)より公開中 ≫公式サイト -
『009 RE:CYBORG』(ぴあ映画生活)
2012年秋公開 ≫公式サイト
-
(速報)Topps株式会社が Topps NOW新商品「Shohei Ohtani - 2024 MLB Topps NOW(R) Card OS-6 等 」発売開始を発表
-
描き下ろし入り8P小冊子や描き下ろしアクリルキーホルダーが付く『光が死んだ夏』6巻「アニメイト限定セット」が登場! 12月4日からは、全国アニメイト・アニメイト通販にて発売記念フェアも開催♪
-
KONAMI「BLACK FRIDAY SALE」開催中! 最大80%オフ!「SILENT HILL 2 デラックスエディション」などが初セール!!
-
【12/3(火)19時から】新人VTuberが人気者になる方法を徹底解説するウェビナーを開催!