伊達政宗公の御霊廟「瑞鳳殿」の菩提寺である瑞鳳寺の復興の志を受け継ぐ、唯一無二の12年氷温熟成酒を発売


亮庵 純米大吟醸 遠心しぼりと勝山オリジナル仙台箪笥

仙台藩主伊達政宗公を藩祖とする仙臺藩伊達家御用藏として、330年以上の歴史を有する仙台伊澤家勝山酒造株式会社(本社:宮城県仙台市泉区、代表取締役:伊澤勝平、以下、勝山酒造)は、令和6年12月25日、101年前の瑞鳳殿の菩提寺である瑞鳳寺の復興の志を後世へ伝承する記念として、300年前の元禄時代の酒のレシピを紐解き、遠心分離により抽出した「米の旨味成分2倍」という酒質を実現した 亮庵 純米大吟醸 遠心しぼりDOUBLE UMAMI FINISH を発売します。



101年前、伊達家・瑞鳳寺復興への貢献、第6代当主 亮庵翁の志を込めて
仙台の瑞鳳殿は、江戸時代初期の武将であり仙台藩初代藩主である伊達政宗公の霊廟として仙台有数の観光名所として知られています。その菩提寺である瑞鳳寺は明治時代の廃仏毀釈により主要大部分の建物を失い、伊達家ゆかりの重要な文化財にも甚大な損害が及んだと言われています。その再建において、伊達家とともに大きく貢献したのが、勝山酒造の第6代当主 伊澤平左衛門亮庵翁(以下、亮庵翁)でした。
大正12年(西暦1923年)亮庵翁は、瑞鳳寺の貫主であった鎌田智勝師から依頼を受け、焼失した瑞鳳寺の仏像の代わりとして、伊達政宗公が岩手県平泉の毛越寺に奉納した鎌倉時代の傑作である釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩の三仏像を移設する費用として、中尊寺に千五百円(現在の4千万円に相当)を寄付しました。さらに、仏像の移設に際して行われた大祭の費用もすべて負担したという文献が残されています。

伊達家の文化と精神性の象徴的な存在であった瑞鳳寺を復活させ、地域の発展のために尽力した亮庵翁からインスピレーションを得て仕上げたのが、亮庵 純米大吟醸 遠心しぼりDOUBLE UMAMI FINISH(以下、亮庵)です。



伝統技術と革新が融合、12年氷温熟成で深まる旨味の極み
亮庵は、300年前の元禄時代のお酒のレシピを紐解き、その時代の辛口の味わいを再現したもの。
それを現代の最先端の技術を用いた酒質設計へ応用することにより、当時の酒の持つ複雑でかつ力強く大胆な酒質が現代最高峰の日本酒として完成しました。

お米は、特に出来が良いとされる2012年収穫の山田錦特A地区米を用い、仙台の豊かなテロワールの中で仕込まれました。勝山酒造は仙台市街地から北西20km、標高1,175mの泉ヶ岳の麓にあり、この地の地下水はシリカ成分に富む軟水で、酒造りに理想的な水質を誇ります。さらに、勝山独自の遠心分離しぼりを用いることで、深いコクと清冽なキレの絶妙なバランスを実現しました。この革新的な技術により、濃縮された米の旨味と比類なき喉越しの滑らかさが両立しています。その後、マイナス5度で12年間の氷温熟成を経ることで、深みと味わいを作り上げました。



仙台を代表する工芸品「仙台箪笥」とともに
箪笥は、伊達政宗公の文化保護政策を背景に発展した伝統工芸品で、精緻な彫刻や漆塗り、金具装飾が特徴。耐久性と美しさを兼ね備え、現在も高く評価されています。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【亮庵 純米大吟醸 遠心しぼりDOUBLE UMAMI FINISH の概要】
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:35% 使用米:山田錦100%
アルコール分:16度
内容量:720ml 
保存方法:冷蔵保管(輸送時常温可)
●杜氏:後藤光昭
●飲用推奨温度:8~14℃
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・販売価格:1,000,000円(税抜)
・内容量:720ml
・予約販売:2024年12月27日~2025年1月下旬より随時発送(限定50本)
・一般販売:勝山酒造オンラインストア
・HP:https://www.katsu-yama.com/ryoan/(準備中)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【会社概要】
仙臺藩伊達家御用藏として暖簾を守り続ける唯一の御用蔵です。純米酒のみに特化して丁寧で高品質な仕込み を行う勝山のお酒は、お料理との相性が良く多様な飲み方をお楽しみいただけます。





仙台伊澤家勝山酒造株式会社
本社:宮城県仙台市泉区福岡字二又25番地1号
代表者:伊澤勝平
創業:元禄年間(1688年頃)
URL:https://www.katsu-yama.com/
SHOP:https://www.katsuyama-shop.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ