滑らかなデザインは高級感のある仕上がり
真正面から見ると、iPhone 5sとあまり変わらない印象を受けますが、本体の形は大きく変更されました。
iPhone 5sではシャープな角のある断面であったのに対して、iPhone 6/6 Plusでは本体の周囲に丸みのある形状に変更されています。それに伴って、電源ボタンの位置が本題の向かって右側に移動になりました。これは以前よりも操作しやすい位置です。また、本体左側のボリュームボタンは、従来の丸い形から細長い形状に変更されています。
本体の質感はiPhone 5sと同様で、滑らかな表面とアルマイト処理された独特の手触りの背面で構成されています。背面のアップルマークも同様に光沢のある仕上がりです。
拡大画像表示
丸みのある形状は、以前のシャープなデザインに比べて安っぽくなるのではないかという心配があったのですが、そこはアップル製品らしく、すき間もなく高級感があります。これは、他のスマホとは一線を画する、文句のない仕上がりと言えるでしょう。
他に外観の変更点としては、背面のカメラが少し出っ張っています。ちなみに純正のケースを装着すると、この出っ張りはケースの表面とほぼ同じ高さになります。
大きくなったiPhoneは持ちにくいのか?
次に、気になる“手に持ってみた感覚”です。
まずはiPhone 6ですが、確かにサイズは大きくなっているのですが、薄く、角のない丸いデザインの影響で、ホールド感があります。決して大きくて持ちにくいという印象は受けません。
また、握りやすくなっているおかげて画面に指を伸ばしやすく、iPhone 5sよりもタップしづらいということもないため、ほぼ同じ使い勝手と言えるでしょう。
では、それより大きくなったiPhone 6 Plusはどうでしょうか。
なるほど、これは大きいですが、iPhone 6と同じで片手でホールドするのは問題なさそうです。ただし、片手ですべて操作できるかというと、ちょっとムリがあります。
基本的には、片手で支えて、もう一方の手で操作することになりそうです。そもそもどんなに指を伸ばしても、画面の上部には届きません。
ただし、いざというときの救済措置は用意されています。iPhone 6/6 Plusともに、ホームボタンをダブルタップ(触れるだけで押さない)すると、画面が下にスライドするのです。
この機能によって、片手でしか操作できない場面でも、何とか指が届きます。これは、ホーム画面でも、他のアプリを使用中でも有効です。