
お弁当づくりで活躍するのが、冷凍ごはんやつくりおき。
なるべく楽においしいお弁当をつくるために、より効率をアップしたい!
そんな方にぴったりなアイテムを、山崎実業で発見しました。
お弁当に便利なアイテムがセットに!
山崎実業 「冷凍ごはん容器&バルブ付き密閉ランチボックスセット タワー」 1,870円(税込)
山崎実業の「冷凍ごはん容器&バルブ付き密閉ランチボックスセット タワー」は、ごはんを冷凍する容器とバルブ付きの保存容器、2つをまとめておけるゴムバンドがセットになったアイテム。
ごはん容器はザルとフタがついており、約1膳分のごはんを冷凍保存できます。
ランチボックスは、しっかりと密閉できるバルブつき。
実はこれ、もともと別々販売されている「温まりやすい立つ冷凍ごはん容器 タワー 一膳 2個組」と「バルブ付き密閉ランチボックス タワー スクエア」がセットになった商品なんです。
お弁当で使いやすいように、セットでゲットできるのはうれしいですね!
お弁当の支度がこんなにスムーズになるなんて
さっそくこのセットを使って、お弁当を仕込んでみます。
まずはごはんを容器に入れます。計量をしなくても1膳分の約150gを入れられるのがうれしい。
フタつきでラップがいらないのもポイントです。
おかずは、多めにつくっておいたものや晩ごはんの残りなどを詰めます。
あらかじめ冷凍おかずを入れておくのもオススメ!
あとは粗熱を取って冷凍するだけで仕込み完了です。
お弁当が必要な日に取り出して、レンジで解凍。
どちらの容器も、すべて電子レンジに対応しているので、フタをしたまま温められます。
バルブだけは上に引き上げてからレンジにかけてくださいね。
粗熱を取れば、あっという間にお弁当完成!
レンジで温めるだけなので、寝坊した朝でも慌てずにお弁当を持っていけそうです。
お弁当だけじゃなく普段から使えるよ
どちらの容器も、お弁当だけではなく普段使いしやすいアイテム。
ごはん容器はザルの下へ余計な水分が落ちるようになっていて、蒸気でふっくらとした仕上がりに。冷凍ごはんとは思えないおいしさなんです。
何かと便利なごはんの冷凍ストックとして活躍してくれますよ。
保存容器に入れたおかずは、バルブのおかげでしっかり密閉でき、汁漏れなく持ち歩けます。
つくりおきを詰めて冷蔵庫に保管しておけば、よりお弁当の準備がカンタンに。
お弁当をつくる予定がないときは、保存容器として使えるのもメリットです。
ちなみに無印良品の「そのまま調理できる くりかえし使える 仕切りカップ」を使うと高さがピッタリ!
味を混ぜたくないおかずの仕切りにオススメです。
いざという日のために冷凍弁当をつくっておける
個人的に気に入っているのは、いなり寿司を冷凍しておくこと。
ごはん容器に大体3つ入れられるので、そのまま冷凍庫に入れればOK。
別容器で持ち歩けるから、いなり寿司にほかのおかずの味がつく心配がありません。
職場で温められるので、ほかほかのランチにありつけるのもありがたい〜!
お弁当づくりのハードルをぐんと下げてくれるセットですが、たっぷり食べたい人にとってはちょっと少ないかもしれません。
人によっては追加でサラダやデザートがあると良さそうです。
とはいえごはんやおかずを詰めて冷凍したものを、そのままお弁当にできるのはかなりの時短!
私は「寝坊した日のためのお弁当」として、常に冷凍庫に入れておこうと思っています。
価格および在庫状況は表示された06月05日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。