山登りに便利なデジタルグッズとは?

山には、多くの危険が潜んでいます。気軽に山登りする場合でも、しっかりとした準備が必要です。そこで、山登りにあると便利なデジタルグッズや頼りになるアプリなどを紹介します。便利グッズを活用して、山登りを楽しみましょう。

山登りにあると便利なデジタルグッズ

まずは、山登りにあると便利なデジタルグッズを紹介します。おすすめのデジタルグッズは以下です。

・登山用GPS

・モバイルバッテリー

・スマートフォン(スマホ)ケース

・電池式の虫除けリング

それぞれの特徴を見ていきましょう。

登山用GPS

登山用GPSは、いざというときのために持っておきたいアイテムです。登山用GPSには腕時計タイプとハンディタイプがあり、搭載機能はそれぞれで異なります。

携帯性を重要視するのであれば、身につける腕時計タイプがおすすめ。初めて行く山で道に迷う心配があるのであれば、地図を表示できるモデルなどを選ぶようにしましょう。

モバイルバッテリー

スマホが欠かせない現在においては、モバイルバッテリーも必需品の一つです。モバイルバッテリーがあれば、スマホの電池切れに備えられます。

モバイルバッテリーもさまざまな容量のものがあり、充電可能回数もそれぞれ異なります。もしものことを考えるのであれば、ソーラーパネル付きのモバイルバッテリーなども候補にしましょう。

スマホケース

山登りでは、途中にスマホを山道に落として壊したり、川に浸水させたりすることも考えられます。そのようなとき、スマホケースに入れておけば安心です。

商品によって、それぞれ耐衝撃性能や防水性能などが異なります。目的に応じ、スマホケースを選ぶようにしましょう。

電池式の虫除けリング

登山の際は、虫対策も欠かせません。おすすめは、電池式の虫除けリングです。

虫除けリングからは、虫が嫌がる低周波音が発せられており、虫を寄せ付けにくくします。植物由来の天然成分のみで作られている製品であれば、安全性も高いでしょう。

山登りで使えるアプリ

山登りで使えるおすすめアプリは以下です。

・YAMAP

・Flashlight

・GreenSnap

各アプリの特徴を見ていきましょう。

YAMAP

YAMAPは、スマホに地図データを保存して、オフラインでも閲覧可能なアプリです。スマホが圏外の場所でも、GPS機能によって現在地を把握でき、遭難や迷子の防止に役立ちます。

アプリを使用しているほかの人の登山ルートを確認できるため、どのルートを通るか決める際の目安にできます。

Flashlight

山の天気は変わりやすいもの。急に暗くなった場合に備えて、スマホに懐中電灯アプリのFlashlightが入っていると安心できます。

懐中電灯に加えてコンパス機能も搭載しているため、暗い場所でも方位を確認可能です。

GreenSnap

登山の途中やアウトドアなどでは、普段見ることのない植物が多く見られます。GreenSnapで写真を撮れば、植物や花の名前が分かるでしょう。

アルバム機能もあり、撮影した植物や花の写真を記録できる点も魅力です。

山登りにあると便利な小物類

最後に、山登りにあると便利な小物類を紹介します。山登りに疲れて休憩したいときに役立つ折りたたみ座布団や、急な天候の変化にも対応できるように折りたたみ傘などを用意しておくと安心です。

折りたたみ座布団

山で休憩をしたいとき、平らな場所が見つかるとは限りません。岩だらけの場所や砂利だらけの場所など、場所によって下地はさまざまです。折りたたみ座布団を1枚用意しておけば、どんな場所でも安心して休憩できます。

また、山の標高は高く、平地に比べて気温が低めです。座布団があれば、地面からの冷え防止にもつながるでしょう。

折りたたみ傘

急な悪天候に備えて、折りたたみ傘を持っておくのがおすすめです。登山の際は、できるだけ荷物は減らしたいところ。コンパクトなタイプの折りたたみ傘を選ぶと、荷物にならずにすみます。

便利グッズを活用して山登りを楽しもう

山登りの際には、さまざまなリスクに備えて持ち物を選定することが重要です。荷物にならずに済むデジタルグッズも、積極的に活用しましょう。

ただし、デジタルグッズは電源が切れると使えないものがほとんどです。充電の有無にも気を配りながら、山登りの準備をしましょう。